トーク:日本語化チーム
「ノート:翻訳チーム」から、移動させてみました。ディスカッションも利用できるのですが、どうでしょうか?
個人的には日本語化に携わっている人たちの一覧をここに設けても良いと思うのですがいかがでしょう?
もちろん、自己申告で。
--Yuuichi 2008年6月8日 (日) 12:03 (UTC)
お疲れ様です。このページの内容は日本語化する上で重要ですので、ノートから独立したページになり利用しやすくなりました。
アクティブで携わっている人の一覧があると、連絡の際に便利ですね。賛成します。
このページに限らず「ja.opensuse.orgの独自情報」は今後も増えてきますので、このページのインフォメーションをもとに,「日本語独自情報(仮)」のテンプレート(とカテゴリ)を作成すれば、ページ作成や分類の上で便利になるかと思います。いかがでしょうか?
--Puckwings 2008年6月9日 (月) 06:15 (UTC)
11.0 のリリースが近づいてきているんだけど、それに合わせて更新/新規翻訳を急ぐ必要のあるページをリストアップしておきませんか。
ざっと思いつくところで…
【事前に準備しておけそうな新規ページ】
http://en.opensuse.org/Installation/11.0_DVD_Install
http://en.opensuse.org/Installation/11.0_Live_CD
※上記についてはスクリーンショットを取り直して、単なる翻訳にとどめず必要に応じて日本語独自の補足を加えておきたい
【11.0リリース後、なるべく速やかに更新かけたいページ】
http://ja.opensuse.org/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
(↑もちろんポータルは必須)
http://ja.opensuse.org/Released_Version
http://ja.opensuse.org/Download
(上記2つについては、もし翻訳に手間取るようなら、11.0 リリースと同時に「この情報は openSUSE 10.3 を対象にしたものです」というような注意書きを冒頭にでも加えておきたいですね)
何か他にも急いで更新した方が良さそうなページってありますかね?
--HeliosReds 2008年6月10日 (火) 08:06 (UTC)
http://en.opensuse.org/Installation/11.0_DVD_Install
について、基本的な翻訳をしてみました。
http://61.26.3.112:20080/~helios/opensuse/translations/11.0_related/11.0_DVD_Install.txt
この後、実際のインストール画面(日本語)のスクリーンショットを撮り直し、表示される用語などとの整合性をとる必要があると思うのですが、とりあえずここまでで気になる部分があったら手直しお願いします。
また、素材がすべて揃ったところで、その後どうすればいいのか実は分かってなかったりするので、そのへんのところフォローお願いします。
--HeliosReds 2008年6月11日 (水) 07:02 (UTC)
http://en.opensuse.org/Installation/11.0_Live_CD
についても基本的な翻訳は終えました。
http://61.26.3.112:20080/~helios/opensuse/translations/11.0_related/11.0_LiveCD_Install.txt
また、上記 DVD インストール編の文章もちょっと手直ししてあります(上記リンク先修正済)
Live CD でインストールする場合、UI がすべて英語になってしまうので、オリジナルの翻訳だけではきっと分かってもらえないだろうと思い、かなり補足してあります。
上記も合わせて、査読お願いします。
--HeliosReds 2008年6月12日 (木) 08:24 (UTC)
いつの間にやら沢山のレスがあり、驚きました。さて、以下のページについてですが
◆更新/新規翻訳を急ぐ必要のあるページをリストアップ
◆アクティブで携わっている人の一覧
◆ja.opensuse.orgの独自情報
思い違いでなければ、本家(英語)に似たようなものがあったはずです。
なので本家の情報を翻訳するのももちろんですが、日本国内での行動として例えば「ToDo-Ja」みたいなもので作成してもいいかなと感じています。Wikiの進捗などはそうして管理しているようなので。。。
もし思いつくリストなどがあれば先にページを作成してもらっても、構いませんしサンドボックスなどで仮作成しても良いかなと。他の国がどのようにしているかは少し調べておきます。
「日本語独自情報(仮)」のテンプレート(とカテゴリ)を作成については、個人的にはあればとても嬉しいのですがその辺はMLで皆さんの意見を聞いてみたいかなと思います。近々、私の方から投げておきますのでそれまではこのページ(本文側)からのリンクで我慢していただけるとありがたいです。
> HeliosRedsさん
査読などなどお話出ていますが、もし他の方からレスが無い場合は15日(日)くらいまで待ってください(汗)
土日でまとめて読んでおきます。
--Yuuichi 2008年6月12日 (木) 15:25 (UTC)
とりあえずこちらは、GM が入手できたらこの週末で差し替え用スクリーンショットを準備するつもりでいます。
…で、そこらへんを揃えた後でどうすればいいのか実はよく分かってなかったりするんで、
・新規に日本語ページを作る方法
・英語ページからリンクを張る方法(と、その逆)
・スクリーンショットを差し替える場合、それはどこにどうやって置いておいて、リンクをはるのか
…とか、フォローお願いしたいと思ってます。
--HeliosReds 2008年6月13日 (金) 02:00 (UTC)
新規に日本語ページを作る方法
現在、本家に書いてある方法とzeamiさんが書いてくれている方法とがあります。
- Help:編集の仕方にある、 新しくページを作成する
- Zeamiさんの、 新規ページ作成方法
私の場合は後者です。
サンドボックスの利用も少し抵抗があるので、自分の利用者ページまたはノートに一度作成してから移動させています。
英語ページからリンクを張る方法(と、その逆)
- OpenSUSE 翻訳ガイドの一番下にある他言語の Wiki へのリンクを参考にしてみてください。
スクリーンショットの差し替え
これは、本家と同じファイル名で日本語Wikiからアップロードすることで差し替えられます。
すでに画像がアップロードされている場合は、一度その画像にアクセスし、「このファイルの新しいバージョンをアップロードする」をクリックすることで新版に置き換えることが可能です。
- Help:編集の仕方 の画像を追加するにアップロード方法が書いてあります。
これらの方法は重要ですが、確かに探し出すまでに苦労するかも知れないですね。
しばらく私の利用者ノートに置いて、見栄えが良くなったら日本語化チームのところにでも置いてみます。
他に良い方法などがあれば、どんどん教えてください。
--Yuuichi 2008年6月15日 (日) 14:01 (UTC)
その他、査読について。
問題ないと思います。むしろ変であっても日本語ページがあることがかなり私にとっては嬉しいですけど(笑)問題があれば直せば良いかなと。
それと、テキストであるよりはサンドボックスや個人のノートなどを利用してページを作成していただいた方が私としては査読が楽です。
--Yuuichi 2008年6月15日 (日) 14:16 (UTC)
とりいそぎ、ページを作成してそこのノートのところで記事をまとめました。
http://ja.opensuse.org/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:Installation/11.0_DVD_Install
…で、この先どうすればいいか、やっぱり以下についてよく分かってません。
(1) この後、「ノート」から「本文」にするにはどうすればいいのか? [編集]でコピって「本文」のところに貼り付ければいいのか、それとも[移動]するべきなのか、([移動]するとしたら、どこに移動すればいいものやら)分かっていない…。
(2) 英語版だと記事の頭に見えている
< Installation
…というリンクを表示させる方法が分からない
(3) 記事の一番下のところで、英語版だと
カテゴリ: Installation
…と表示されているところが、
カテゴリ: Pages that need expanding | Installation
…となってしまっている。
ここはどうやれば正常な形にできるのか?
(4) Interwiki リンクのはり方が分からない。
Yuuichiさんから
OpenSUSE 翻訳ガイドの一番下にある他言語の Wiki へのリンク
…を参考に、とのポインタを教えてもらったものの、「Template:<ページ名>_Translations」というテンプレート・ページ…って何?という感じなので、どうすればいいのか全く想像もつかない状態です。
ちょっとそのへん一から調べる余裕がないので、もし分かるようなら上記について、代わりにお願いすることはできないでしょうか?
※やり方についてはまた機会を見て調べるなり教えてもらうなりするとして
※いまいまの状況ではなんとか19日までには記事が公開できていないとマズいかと。
--HeliosReds 2008年6月17日 (火) 07:28 (UTC)
みなさまお疲れ様です。 「追加のパッケージ・レポジトリ」で11.0分を追加しました。 KDE は 3.x系と4.x系で複雑になったようで、新規ページに新たにまとめられていますが,今日のところはフォローできていません。
あと、更新中に気付いたのですが、本家もそうでですが,特定のバージョン(例えば10.3)利用者にとっては、現在の各レポジトリですべてのバージョンが表示されているのは見にくいですね。11.0のリリースを機に11.0用のレポジトリ集ページを作成してみたいと思います。
>(2) 英語版だと記事の頭に見えている < Installation …というリンクを表示させる方法が分からない に関しては,「親ページ/子ページ」とページ名を「/(スラッシュ)」で区切ると、擬似的なディレクトリ構造となり、子ページ(Installation/11.0)から、親ページ(Installation)に上記のようなリンクが自動的に生成されるようです。わかるところだけの補足ですいません--Puckwings 2008年6月17日 (火) 13:24 (UTC)
現在、確認したところ日本語版の本文は完成しているみたいですね。各国リンクも、<Installationも。
本家(英語)にも日本語へのリンクを張っておきました。
ノートから本文への移行については、コピー&ペーストでいいですよ~。
あと、カテゴリについては試行錯誤中ですが基本的に本家に合わせた方がよさそうです。向こうも結構整理中みたいなので。
--Yuuichi 2008年6月17日 (火) 13:46 (UTC)
Driver Update を適用することで「日本語でインストーラを走らせるとタイムゾーンのところでこける」問題が回避できることを確認しましたので、それを反映して以下を改訂しました。
http://ja.opensuse.org/Installation/11.0_DVD_Install
ネットワーク接続できる環境か否かで Driver Update が適用できるかどうか条件分岐が発生してしまうので、どうしようか迷いましたが、とりあえずこういう形にしてみました。…もはや、翻訳というレベルではないですね(笑)。
おかしなところに気がつきましたら直してください。
--HeliosReds 2008年6月17日 (火) 16:46 (UTC)
「他言語の Wiki へのリンク」は翻訳ガイドの一番下ではなかったですね。失礼しました。
私の利用者ページ(ノート)の方を更新しておきます。
--Yuuichi 2008年7月20日 (日) 17:10 (UTC)