openSUSE Weekly News/162

移動先: 案内, 検索






編集部より

OWN-oxygen-EditorsNote draft02.png

openSUSE Weekly News 日本語版 第162号 をお届けします。

OWN-ja では、今週号より外部サイトからの引用部分の取扱い方を再検討することにいたしました。まだ編集部内でも方針をとりまとめている段階で、しばらくの間フォーマット等も変動的になると思いますが、より良いニュースをお届けするための過渡期ということで暖かく見守っていただきますよう、お願いいたします。

今週号も楽しく読んでいってください。


更新状況

ディストリビューション


チームレポート

Build Service チーム

OWN-oxygen-Build-Service.png

Build Service 統計情報


GNOME チーム

GNOME-foot.jpg

Nelson Marques: AppMenu-GTK と Indicator-appmenu

"おそらくこれは、Ayatana プロジェクトでずっと取り組んできている機能のうちでも最も物議をかもしそうなものの一つだと言えるでしょう。この2つのソフトウェアは連携して一つのソフトウェアのように動作し、DBus 経由で GTK+ アプリケーションメニューをエクスポートしてくれるというものです。結果として、アプリケーションメニューは gnome-panel と unity-panel 上に表示されることになります。

この機能を実現させるには少なくとも一つのパッチを GTK スタックに当てる必要があります。このパッチについて Ubuntu の開発者達と話しましたが、GTK+ アップストリームはこのパッチを採用することに全く興味がないそうです。私はこのアップストリームの動きにコメントする立場にありませんが、少なくとも QT が同じ機能を含むそっくりなパッチを採用しているのは面白い事実だと思います。これらは競合する存在 (片方がもう片方を完全もしくは部分的に置き換えることができます) であることを考えると、このような選択は QT の強みにしかならないでしょう。QT に関する Shuttleworth の推理と意見を付け加えれば、何か「変革の風」が期待されていいのではないでしょうか。どうするのが正解かなんて、一概には言えませんけれど。 (...)"


openFATE チーム

Logo-fate.png

支持を集めているフィーチャーリクエスト

  • 以下は、多くの賛同を集めているものの担当者が決まっていないフィーチャー (訳注: 機能の実装、追加、改変要望) です。実装を担当してくださる方を募集中です。

ダウンロードとインストールを並行して行えるように (得票数: 339)

"パッケージのダウンロードとインストールが並行して行えるようになれば、ネットワークインストールがより改善されると思います。"

起動中のスプラッシュ用に Plymouth を使う (得票数: 173)

"初めて Plymouth のことを聞いた時からこれを openFATE にリクエストしようと思ってましたが、この話を読んでますます、採用した方がいいと思うようになりました。
「起動プロセス中に起こるチラつきやモードの切り替えは全て、全体的な印象を損なうものです」という出だしで始まる Ray のコメントは特に興味深いものです。
ここで「デフォルトで GRUB を見せないようにする」という要望もまとめて論じてしまってもいいでしょうか?"

1-クリック・アンインストール (得票数: 141)

"簡単にソフトウェアを削除できる手段を!

例えば、あるアプリケーションを 1-クリックインストールで入れたとします (これにより、必要なパッケージが全てインストールされることになります)。そのような場合、その 1-クリック操作で入れたものを簡単に (ここでも 1-クリックで) 削除する手段があるべきです...言い換えると、インストールしたソフトウェアの (依存関係にあるパッケージもまとめての) 「1-クリック・アンインストール」です。"

SaX2 の代替ツールを 11.3 そして 11.4 にも入れてください (得票数: 114)

"自動設定で適切なモニタ/キーボード/マウスが見つけられなかったときの安全策として、11.3 には SaX2 の代替ツールが必要です。 (...)"

Popularity contest (人気投票) (得票数: 88)

"ユーザに好まれ、良く使われているパッケージについてのフィードバックが必要です。Debian には既に Popularity contest (popcon) という名前のツールが用意されています。 (...)"

オフラインで 1-クリックインストール (Linux 版の MSI) (得票数: 74)

"コミュニティ仲間の Raúl García から頂戴したアイデアです。

Windows における MSI と同じコンセプトでありながら、openSUSE の 1-クリックインストールのコンセプトを活かしたものを想定しています (それはつまり、簡単明瞭さとコード、セキュリティを引き継ぐということです)。 (...)"

YaST-Qt: もっと必要な情報が収められた "インストールのサマリー”を (得票数: 68)

"YaST Qt パッケージマネージャーは、"インストールのサマリー" ビュー内で zypper と同じようにできるだけ多くの情報、特に、想定される全体ダウンロードサイズとかその操作を実行するとどれだけのディスクスペースが開放/使用されるかといった情報を提供すべきです。"

問題が起こったときに YaST で表示されるダイアログのメッセージをもっと穏やかな表現に (得票数: 55)

"YaST2 の sw_single (ソフトウェア管理) で、競合問題が起こったりベンダ変更、アーキテクチャー変更が必要となる場合などに表示されるダイアログの文面は、多くのユーザにとってはまるで脅し文句のように思えてしまいます。

ダイアログでは通常、あまり多くのヘルプ情報が提供されず、問題解決のために3つの提案の中ならどれか一つを選ぶように求められます。これだと、不満の種になったり、今もなお RPM の依存関係地獄がなくなっていないという噂を広めたりしてしまうことにつながります。 (...)"

先週挙げられた新規フィーチャーリクエスト

  • 以下は、 先週新たに挙げられたフィーチャーです。気になるものがあったらどうぞ投票、コメントお願いします。

Wings3d

"フリーでオープンソースな 3D モデリングツールです。

小規模な 3D プロジェクトを扱うときには Blender よりも使い勝手がいいです。
http://www.wings3d.com/ からダウンロードしたものだと 64 ビット版 openSUSE では動いてくれないのです。"

インストール時にもっと極め細やかにパーティション設定できるように

"注: 11.4 向けの提案としては手遅れかもしれませんが、その次のバージョン (12?) ででも実現できればと思い、提案しておきます。

openSUSE をインストールしなければいけなくなったとき、どういうパーティション構成にすればいいかといいうのが一番重要な考え所となります。ここで間違ったことをしてしまうと、(インストール済みの) お気に入りのシステムを壊してしまうことにもなりかねません。インストール過程ではこの点について配慮の行き届いたより良い方法が提供されて然るべきだと思うのですが、まっさらなディスクに入れるのでない限り、システムが提案してくる構成案は都度まちまちになってしまいます。 (...)"

ユーザに意識させずにモジュールをロードできたりサービスを起動できるように

"サービスをロードしたり止めたり、あるいはカーネルモジュールをロードしたりアンロードできるようなデーモンが使える新しい PolicyKit を追加しましょう。

例えば OpenOffice.org が起動時に自動的に CUPS サービスを開始できるようにするといった感じで、古くさくなってしまったツール用に、起動するスクリプトに対して動いている dbus からサービスを呼び出すというような機能を追加することができるんじゃないでしょうか。この例の場合、将来的に OOo が統合された際には、スクリプトから CUPS 自動スタートの部分が外されるようにしておくということになります。"

Squid-2.7

"次期 openSUSE には、従来の安定版 Squid 2.7 を採用してほしいです。ブリーディングエッジなソフトではなく、安定版を入れておいてもらえた方がいいです。"

Fdutils

"短くまとめます:
YaST > ソフトウェアリポジトリ と進み
追加 > コミュニティリポジトリ とたどります
1. デフォルトのコミュニティリポジトリの一覧を例えば以下のようにする: OSS、NON-OSS、UPDATES、PACKMAN、VIDIA、ATI、LIBDVDCSS
2. そして、トグルメニューで追加オプションとしてすべてのコミュニティリポジトリの一覧から選べるようにする (その際、これは上級ユーザ向けであると注意を促すようにしておきます)
以下のようなイメージです (訳注: リンク先に、サンプルスクリーンショットへのリンクが貼ってあります): (...)"

YaST からネットワークインターフェイスに ALLMULTI 設定できるように

"YaST 経由で ALLMULTI (訳注: すべてのマルチキャストパケットの受信を有効にする ifconfig のオプション) の設定ができるようになるといいですね。で、'rcnetwork restart, start, stop' を実行すれば、その ALLMULTI が外れるようにしておくのです。
ifcfg-<インターフェイス名> に、以下のようなパラメータを仕込んでおく:
ALLMULTI=on、off というような感じ
で、実行時は以下のようになるわけです:
ifconfig <インターフェイス名> allmulti"

リムーバブルディスクをマウントするときのエラーメッセージを消すか出さないようにする

"現状でリムーバブルディスク (USB メモリ、DVD など) を抜き差しすると、しばしば「org.freedesktop.hal.storage.mount-removable」だとか「DBus error org.gtk.Private.RemoteVolumeMonitor.Failed: An operation is already pending」といったエラーが表示されます。こういったエラーが出てくるのはだいたいにおいて複数のパーティションを持ったメディアを使ったときです。今回のリクエストは、こういったエラーがいちいち表示されないようにして、メディアが挿入された時ファイルマネージャーのインスタンスが一つだけしか立ち上がらないようにしましょう、というものです。

こういったエラーは表示したところであまり意味ないと思うんですが、これまで、openSUSE 11.3 では GNOME でも KDE でも Xfce でも表示されてきました。"

Warsow と FreeOrion を入れましょう

"Warsow は OpenArena に似たマルチプレーヤー FPS (First Person Shooter) ですが、アニメっぽいスタイルで独特の動き方を見せてくれるものとなっています。
http://www.warsow.net
FreeOrion はターンベースの宇宙帝国 & 銀河征服ゲームです。FreeCiv のいいライバルになってくれると思います。
http://www.freeorion.org "


openFATE 登録フィーチャー統計情報

  • openSUSE 11.4 を対象として openFATE に挙げられている機能追加リクエストの統計情報についてはこちらをご覧ください。


OpenOffice.org / LibreOffice チーム

Nuvola apps ooo gulls.png

Petr Mladek: openSUSE 用の LibreOffice 3.3.0 最終版公開

"openSUSE 用の LibreOffice 3.3.0 最終版を公開いたしました。Build Service の LibreOffice:Stable リポジトリから入手できるようになっています。元となっているのは、libreoffice-3.3.0.4 リリースです。openSUSE 版 LibreOffice の書斎に付いては Wiki のページをご参照ください。

openSUSE LO チームはこのリリースが皆さんのお気に召すことを願っています。とは言っても、どんなソフトウェアにもバグは付き物ですから、バグ報告もよろしくお願いいたします。それが、将来のリリースで問題を修正する手助けとなるのです。 (...)"


Testing チーム

Suse Box.png

Larry Finger: 週刊ニュース2月12号

"次回の Testing コアチームの IRC ミーティングは2月14日18:00 (UTC) からです。ハッピー・バレンタインデー。

そのミーティングでは、チームの面々が使ってみた openSUSE 11.4 RC1 の感触について話し合われる予定です。
30分ほど前に、まず手始めに3つの異なるインスタンスにこの新しいリリースをインストールし終えたのですが、結果は以下のような感じでした: (...)"


翻訳 (Translation) チーム

Icon-localize.png

翻訳(ローカライゼーション)


コミュニティ内での出来事


新規/更新アプリケーション @ openSUSE

OWN-oxygen-New-Updated-Applications.png

Packman: eMount 0.11.0-1.pm

Packman: cmus 2.3.4-1.pm

Packman: aegisub 2.1.8-0.pm

  • 最近更新されたその他のパッケージ情報については以下をご参照ください:


セキュリティアップデート

Logo-SecurityUpdates.png

完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。


カーネルレビュー


Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)

OWN-oxygen-Tips-and-Tricks.png

  • 以下、openSUSE や Linux、フリー/オープンソースソフトウェアを使ううえで知っておくと何かと役に立つ情報へのリンクをご紹介します:

デスクトップユーザ向け

Linux.com/Jack Wallen: LibreOffice Writer の「変更」と「コメント」機能を使った共同作業

  • デスクトップとして Linux をお使いでしたら、LibreOffice や OpenOffice.org はなくてはならないツールですよね。これが、他の人との共同作業用に使えたら…なんて思ったことはありませんか? でしたらこの情報はきっとお役に立つはずです。

コマンド/スクリプト初心者向け

Linuxconfig.org: Linux コマンドの実践的ガイド

  • GUI が発達したとはいえ、Linux を使っていると、コマンドラインなら手早く作業がこなせたり、かゆいところに手が届いたりすることは、少なからずあるものです。この記事では、便利に使えるコマンド列をたくさん紹介しています。この中にあなたのやりたかったものの答えがあるかも?

システム管理者向け

IBM developerWorks/Sean A. Walberg: Linux を学ぼう:302 (Mixed environments;混在環境): コンセプト

PHP Builder/W. Jason Gilmore: たぶん知られていない phpMyAdmin のヒントや「使える」小技集10傑

  • phpMyAdmin は長い歴史を持つ素晴らしいツールですが、だからこそ全ての機能を把握するのは非常に難しいことです。この記事では、便利だけれどもあまり紹介されることがない phpMyAdmin の機能を10個紹介しています。もし phpMyAdmin をお使いなら、一読して損はないでしょう!

Linuxaria: Bash を CGI として使う

  • システム管理者ならば毎日 Bash スクリプトを使っていることでしょう。それが CGI として実行できて、Web 越しにスクリプトの結果を表示できたら便利だと思いませんか? そう思ったことがある人は、ぜひこの記事をごらんください。

"簡単な CGI でディレクトリの中身を表示したり、いくつかパラメータを渡してコマンドを実行したりできたら、便利なときがありますよね。
もしプログラマなら Java や Ruby や PHP でエレガントで実践的なソリューションを考えつくでしょうが、システム管理者なら、毎日使っているシンプルな bash スクリプトを使えたら便利でしょう。
それでは、普段端末で動かしている bash スクリプトを GGI プログラムとして使うにはどうするかを見てみましょう。 (...)"

  • 元記事は CC BY 2.5 で公開されています。


Planet SUSE


openSUSE フォーラム

OWN-oxygen-openSUSE-Forums.png

高解像度ディスプレイにおける GRUB の使用法

最近はほとんどの人がかつてのものより高解像度で画面の広いモニターを使っているのではないでしょうか。このスレッドは、フル HD な解像度のモニターを持っているんだけれど、 この新しいワイドスクリーンのモニターで GRUB 画面をいい感じの見栄えに設定できずにいるというメンバーが立ち上げたものです。果たしてそんなことは可能なのか、読んでみてください。

このフィーチャー (機能追加) リクエストを支持したいと思います

ここはもっとちょくちょく覗きに来なければいけない場所でしょうね。ディストリビューションの開発にどうやってコミュニティが貢献していくかのいい例でしょう。openSUSE の openFATE を通じて、あるフィーチャーリクエストが結実し、パッケージ/リポジトリ管理のある部分が改善されたのです。フォーラムに対しても、リクエストをサポートして欲しいとの要望が届いています。フィーチャーに投票することで、ユーザとしてサポートすることができるのです。

KDE に Release:46 リポジトリができました

先日、KDE から KDE4 4.6.0 がリリースされ、このスレッドでも、以前 KDE4 4.5.0 がリリースされたときに Release:45 リポジトリが作られたのと同いように、このバージョンの KDE 用リポジトリができたとの報告がありました。このリポジトリでは KDE4 の月例リリースを追いかけていくことになります。簡単に言うと、ブリーディングエッジなものではなく、安定版のアップデートリリースを追いかけていくということになります。デスクトップ環境を最新状態に維持しておきたいと思うような方々だとしても、Factory を使うのは躊躇するでしょうし、ましてや UNSTABLE リポジトリであれば言わずもがなでしょう。

今週のサブフォーラム

マルチメディア (Multimedia)

一口に「マルチメディア」と言っても、その範囲はとっても広いものです。ということで、このフォーラムが用意されています。まず最初に目につくのはワンクリックでマルチメディアかと思いますが、他にもいろいろあります。コーデックのインストールについて (sticky として説明されています)、様々なビデオカードでの HDMI 出力の使い方について、サウンドについてなどなど。短い説明から長く伸びたスレッドまで、マルチメディア関連のトラブル解決に役立つ情報満載です。


Web 上の記事から

OWN-oxygen-On-the-Web.png

  • openSUSE に限らず Linux、FLOSS 界隈で話題となっている注目情報へのリンクをご紹介します:

お知らせ

Novell、ビジネスクリティカルな Linux 業務を HP ProLiant および BladeSystem サーバーで容易にするサービスを提供

  • プライベートでは openSUSE を、仕事では SLES を使っている…そんなあなたに耳より情報。今だと、HP サーバと SLES を一緒に購入すると高可用性拡張 (High Availability Extension) もオマケでついてきますよ、というお話です。

「エイダ・イニシアティブ (Ada Initiative)」立ち上げ

  • FLOSS の世界って野郎ばっかりだよね!? ということが問題視されてきている中、ここに一つまた新しい動きが始まりました。オープンなテクノロジーとカルチャーへの女性の参画を後押しする、Ada Initiative (注: Ada とは世界最初のプログラマーとされるエイダ・バイロン・キング女史の名前です) が設立されたのです。

募集

Camp KDE 2011 へいらっしゃい!

  • 第3回目となる Camp KDE が、今年は4月4日、5日の両日、サンフランシスコで開催されます。今回は、Linux Foundation Collaboration Summit (4月6-8日、同地にて開催)とも連携したイベントとなるそうです。

レポート

Computing.co.uk/Derek du Preez: Oracle と IBM がオープンソース Java のリーダーシップを分担

  • Oracle と IBM が、OpenJDK の開発で協力していくことになったそうです。Sun を買収した後の Oracle の動きには FLOSS 界からも注目が集まっていますが、今回の動きは吉と出るか?

Asiajin/Akky Akimoto: Facebook Japan の強硬姿勢 - 非実名アカウントの禁止と身分証明提示の求め

レビュー/エッセイ

Prashanth Venkataram: プレビュー: GNOME 3

  • openSUSE は、メジャーどころの Linux ディストリビューションとしては稀有な、インストール時に KDE、GNOME のいずれも選択できるディストリビューションです。普段は KDE 使いだという筆者が GNOME 3 を試してみたインプレッションはどうだったでしょうか?

Linux.com/Brian Proffitt: レビュー: ハンズオン LibreOffice 3.3

  • 1月25日にリリースされた LibreOffice 3.3 正式版。Sun - Oracle から離れて初めての正式リリース、果たしてどんな出来となっているのでしょうか?

Tildehash: Richard Stallman へのインタビュー (2011)

  • しばしば RMS と表記されるフリーソフトウェア界の巨星といえば、ご存知 Richard Stallman。彼の発言は常に FLOSS の世界に大きな影響を与え続けています。最新インタビューをどうぞ。

Unixmen/M. Zinoune (Zinovsky): Linux 傑作オープンソースゲーム 19 選

  • Linux をデスクトップとして使うことを考える場合、楽しめるゲームがどれくらいあるのかは重要なファクターとなるでしょう。最近の Linux ゲーム事情はどうなっているか、筆者の勧めるラインナップをご覧あれ。

Linux Journal/Johan Thelin: CUPS と Sun

  • 必要は発明の母というか、そこに山があるから登るというか…。手元にあった機材を使ってプリンターサーバを自作してしまったという人のお話です。Linux のことが分かってくると、こんなこともできちゃうんですね。

Adventures in Linux: ソフトウェアレビュー: KDE 4.6 デスクトップ環境

  • 4.x シリーズのリリースも 4.6 にまで進んできた KDE。このレビューを書いている筆者の目にも、かなり熟成度合いは進んできていると映っているようですね。

QTBlog/Daniel Kihlberg: Nokia の戦略方針転換。Qt の将来は如何に?

  • Nokia と Microsoft との提携話に驚かれた読者の皆さんも多いのではないかと思いますが、Qt 開発者にとってはまさに他人事では済みません。Qt 開発の真っ只中に身を置く筆者の目には、今回の提携話はどう映っているのでしょうか?

注意!

HELP NET SECURITY: Linux に対する USB オートラン攻撃

  • Linux を使うことの利点の一つとして「セキュリティ」を挙げる人は多いのではないでしょうか。確かにこれまではそうだったかもしれません。しかし、Linux が一般的に使われるようになり、どんどん便利になっていくに連れ、新たな脅威も発生してくるのです。


フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう

OWN-oxygen-FCG.png

openSUSE Weekly News 日本語版について何かコメントしたいことはありませんか? もし何かありましたら、opensuse-ja メーリングリスト宛に投稿していただくか、Twitter で #ownja というハッシュタグを付けて Tweet し、お知らせください!

また、openSUSE Weekly News の編集/翻訳に興味をお持ちでしたら、 Weekly News チームのページをご参照のうえ、ご連絡ください。

Facebook には openSUSE Weekly News のコミュニティページ (英語)もあります。

交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。

Rss 32.png openSUSE Weekly News 英語版 は RSS フィードで購読することも可能です。

openSUSE 関連の文書をお探しでしたら、まずは docs.opensuse.org を覗いてみてください。


クレジット

OWN-oxygen-Credits.png


日本語以外の言語版について

OWN-Icon-locale.png

openSUSE Weekly News には英語版及び日本語以外の言語バージョンもあります。現在購読可能な言語版については こちらをご覧ください。


免責事項

OWN-Icon-disclaimer.png

このサイトの文書は特記されていない限り GNU Free Documentation License version 1.2 ("GFDL") の元に公開されています。詳しくは Terms of site (英文) をご参照ください。

openSUSE Weekly News 日本語版 (以下、"OWN-ja") は openSUSE Weekly News オリジナル英語版を元に OWN-ja チームが編集したもので、紹介している外部サイトの記事の権利は元著作権者が所有しています。再利用等を望まれる場合はそれぞれの原文のライセンスに従ってください。また、OWN-ja 内の翻訳は全て OWN-ja チームによる参考訳であり、内容/翻訳の正確さは一切保証されません。