openSUSE Weekly News/161

移動先: 案内, 検索






お知らせ

Marketing.png

Bretzn の成果を広く世に向けてリリース

"Bretzn っていうのは、ババリア風の美味しい焼き菓子のことじゃなくて、長いことソフトウェア開発の世界に存在してきている問題 ー "作ったアプリケーションをどうやってユーザに届けるか" という問題を解決するためのテクノロジー群に付けられたコードネームです。

これは特に、GNOME や KDE といったプロジェクトの一部にはなっていない多くのアプリケーション開発者にとって問題となることです。これらの開発者たちには、いろいろなディストリビューション向けに自前でバイナリを用意するか、それぞれのディストリビューションでボランティアがパッケージ化してくれることを願うかのどちらかしか道はありません。誰もがもっといい手段はないかと夢見るのではないでしょうか? (...)"

新しい SSL 証明書

"*.opensuse.org 及び *.suse.de 用のサーバ証明書を本日 19:00 から 22:00 (UTC) の間に更新いたします (訳注: この作業は日本時間の2月5日朝のうちに既に完了しています)。サイトのセキュリティを向上させるため、2048 ビットの証明書にアップグレードすることにしたのです。また、合わせて、より良いサポートが期待できるベンダに乗り換えることにいたします。電子証明書も Entrust のルート認証局発行のものに変更する予定です

この切換に伴い、コミュニティにも少々ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。特に、SUSE 10 以前のシステムをお使いだとシステムの証明書ストアに Entrust の証明書が入っていないはずですから、問題が起こる可能性があります。該当するシステムをお使いの場合、wget のようなユーティリティを使って SSL 接続で opensuse.org のリソースを落とそうと試みるとエラーとなってしまうかもしれません。そのような場合は「–no-check-certificate」というオプションを付けて wget を実行するか、システムの証明書ストア (/etc/ssl/certs です) に Entrust のルート証明書を追加してください (訳注: Entrust のサイトよりダウンロードできます)。ブラウザや cURL でしたらそれぞれ専用の証明書ストアを使いますので、古いシステムをお使いでもこの切換により影響を受けることはないはずです。

切り替え後に何か問題を見つけましたら、webmaster@opensuse.org あてご連絡ください。"


第6回ハック週間 (Hackweek VI)

Hackweek-mug.png

Nikanth Karthikesan: 真のハック週間、守られたハック週間、長いハック週間

"これまで KVM を使う機会はたくさんあったのですが、KVM がどういう理屈で動いているものなのか調べている暇はありませんでした。ということで、このハック週間で使える時間の一部をこのモヤモヤ払拭に充ててみることにしました。

Virtual Machine eXtensions (VMX) 命令セットにより「トラップしてエミュレート」する仮想化が可能となります。また、KVM は Linux ユーザ空間から VMX にアクセスする簡単な方法を提供しています。qemu-kvm のような Virtual Machine Monitors (VMM) は、この Linux の提供する KVM API を用いて仮想環境をエミュレートしています。 (...)"

Pavol Rusnak: Novell ハック週間 #6

"先週は Novell のハック週間でした。私は普段あまりやっていないこと、デバイスのハックをしてみることにしました。このために私が購入したのは Sony Ericsson 製の LiveView という洒落たデバイスの一つで、基本的にはブルートゥースを使って携帯電話と接続することのできる「お利口さんな時計」とでも呼ぶべき代物です。残念なことにこいつは Android デバイスと組み合わせて使うのには向いていない (ブルートゥースだとブチブチ接続が切れてしまう) のだけれど、ファームウェアもまだアップデートされたものが出ていないらしいということが判明しました。それが分かってちょっぴりがっかりはしたのですが、プロトコルをリバースエンジニアリングしてコンピュータにつなぐ方法がきっとあるだろうと考えました。そしてインターネット上で情報を漁ってみた結果、Andrew de Quincey による素晴らしいブログに辿り着きました。何が素晴らしいかって、Andrew は既に私がやりたいと思っていたことをほとんどすべて実現していて、Python でコードも書いていたのです。私が追加でやらなければいけないことは、そのコードをもっと一般的な用途で使え、カスタマイズし易いようにいくつかのクラスにまとめることだけでした。さて、次に何をすればいいでしょうか? 私が夢見ていたのは、カスタムなオープンソースのファームウェアを作ってデバイスを一新することでした。プラハのハッカースペースにいるハードウェアの職人さんたちの力を借りて、なんとかこれを実現してみたいと思っています。ソースコードは例によって gitorious に置いてあります。私にとってのハック週間は金曜日で終わったと思います? えー、そんなことはありません。以下を合わせて読んでみてください。 … :-) (訳注: この記事の続きが、今週号の Planet SUSE コーナーに掲載されています) (...)"


更新状況

ディストリビューション

Suse Box.png

Greg Kroah-Hartman: 2011年2月3日週の openSUSE Tumbleweed 状況報告

"以下、openSUSE:Tumbleweed リポジトリ周りの最近の動きをまとめた簡単なノートです:

  • いくつかの preload パッケージのおかげでようやく kernel パッケージを最新の 2.6.37 にアップデートすることができました。これによるバグに気がつきましたら、11.4 のリリースにも影響が及びますので、バグ報告お願いします。
  • LibreOffice がリポジトリに追加されました。このアップデートに伴う問題を見つけたらお知らせ願います。OpenOffice_org が削除されるというのにはちょっとばかり奇妙な感じがするかもしれませんが、私がテストしたところでは特に問題はなさそうです。
  • libzypp のアップデートを見越して openSUSE:11.3 及び openSUSE:11.3:Update からの yast2 関連パッケージを全部追加しているところです。ですから、現時点で、libzypp がチェックインされないうちはこれらの更新パッケージが変更されたようには見えないはずです。つい最近 openSUSE:Tumbleweed:Testing リポジトリでちゃんと動いてくれることをテストしておきましたので、危険なことは起こらないはずです。
  • aaa_base のパッケージが「もっとしっかりしたもの」になるようにこれまでアップデートされてきたことがちゃんと反映されるべく、aaa_base がリポジトリに追加されました。

そもそもこれが何なのかだとか、どうやって使えばいいのかといった基本的なことが知りたいようでしたら、Tumbleweed の Wiki ページにある情報に目を通してみてください。 それ以外で質問があるようでしたら、opensuse-factory メーリングリストで聞いてみてください。"

Bugzilla

Bugzilla 関連参照リンク:


チームレポート

Build Service チーム

OWN-oxygen-Build-Service.png

Marcus Hüwe: リクエストを編集できるという新しい osc の機能

"つい先ほど、submit 操作を編集できるようにする新しい osc の機能を git のマスターに push しました。使用例: ある (少なくとも一回は submit が必要となるような) リクエストをレビューする時のことを想像してみてください。その中 (例えば spec ファイル) にちょっとしたタイポを見つけたとします。でも、そのタイポ以外は問題がないようです。そんな時、そのリクエストを作り直して再度出させるのではなく、自分でタイポを直し、(その修正と元々の changes が組み込まれた) 新しいリクエストを作り、その新しいリクエストを承認し、オリジナルのリクエストにとって替える (これは基本的に osc が裏側で良きに計らってくれる) という寸法です。 (...)"

Build Service 統計情報


GNOME チーム

GNOME-foot.jpg

Nelson Marques: Synapse – GNOME のためのセマンティックランチャー

"いつだったか、ある openSUSE ユーザーがSynapse は openSUSE でも使えるのか、もしくはどうしたら使えるようになるのかと尋ねてきました。私はそのことについて調べ、Synapse をビルドするために必要なものの一つである libzeitgeist が利用できるかどうか、#opensuse-gnome でアドバイスを求めました。

先頃、Federico Quintero が opensuse-gnome メーリングリストに Zeitgeist スタックにおける彼の仕事に関してメッセージを投稿しました。このパッケージに必要な依存関係の残りは、openSUSE 上での Ubuntu ソフトウェアのサポートに向けた私の作業により提供されています。成果物から deelibappindicator を選び、Synapse のテストパッケージを home:ketheriel:ayatana 上でビルドしました。このパッケージは予定どおり Factory で依存関係が確認されるまでここに置いておきます (libzeitgeist、dee、libappindicator) 。もしテストしたいのであれば、ご自由にどうぞ。 (...)"

Andrew Wafaa: Board で Geeko

"Lucas Rocha から最新で最高な the-board のリリース (0.1.1.1) をまとめました。もう少し詳細な背景が知りたいのであれば、私の以前の投稿を見てみてください。

このときは 11.4/Factory 向けで 11.3 はまだ作業中だと言いましたが、(Frederic Crozat と彼の素晴らしい GNOME3 リポジトリから多大な助力を得て) 作業はうまく終わりました。 (...)"

Chenthill P.: Exchange Web Services で Evolution をライトアップ (Lightning up)

"Exchange Web Services を用いた変換接続性の向上のため、私たちはかなり積極的に作業してきました。GADEC 2010 の間、Evolution ハッカーが何人か揃って集まり、コミュニティユーザーも企業も興味を持つだろう、焦点となる領域について話し合いました。Exchange Web Services はそのリストの筆頭に上がり、David Woodhouse は早速作業に取りかかりました。開発は David のリポジトリ ‒‒ http://git.infradead.org/evolution-ews.git ‒‒ で進み、その進行状況を見守ることができます。 (...)"

Nelson Marques: シンプルな時刻メーター (indicator-datetime)

"端からこのインジケーターは後回しということにしていました。これに手を出すとすると、openSUSE では使われていないパッケージ依存関係に踏み込む必要があったからです (YaST があるので、SUSE では sysetm-tools-backends やその類は使っていません) 。

Unity のドキュメントからは、インジケーターが存在しなければ GNOME の通知領域が利用されることが読み取れます。これは興味深い点ですが、Unity Panel によるデバッギングから、Unity はインジケーターディレクトリをスキャンして、そこにあるものは何であれロードすることが判っています。つまり、結局のところ Unity は何かを見つけてしまいます。Unity Indicators の最もクールな機能の一つで、私が現在取り組んでいるものは 'appmenu-gtk' です。これは GTK+ アプリケーションからメニューを取り除き、unity-panel 上に表示します。これは面白いもので、実際は OS X とはやや挙動が異なっています。ウィンドウボタンはインジケーターのすぐそばに設置されます。 (...)"


KDE チーム

Kde-logo.jpg

openSUSE の KDE: openSUSE 11.4 KDE-testing

"KDE 4.5 が特に問題なく動いてくれていたおかげで、ここしばらく特に報告すべきこともありませんでした。そんな中、KDE SC 4.6 がリリースされて、openSUSE では KDF と KR46 リポジトリの両方で 提供されています。対応する Extra と Playground リポジトリについては目下鋭意作業中です。これらのリポジトリを立てたりメンテナンスしてくれたりしてくださった皆さんには心より感謝しています - openSUSE がこれほどまでにナイスで最新の KDE ディストリビューションでいられるのは、(openSUSE-)KDE コミュニティの力によるところ大なのです。

openSUSE 11.3 で KDE 4.4 から 4.6 にアップデートされる方は、アップデート後に plasma がクラッシュした場合に備えて ~/.kde4/share/config にある plasma* ファイルを保存しておくようにしてください。openSUSE 11.4 でこのクラッシュが修正されるように、Novell Bugzilla にバグ報告を上げていただけるとよりありがたいです。KDE 4.4 から 4.6 へのアップデートに伴うその他の問題、例えば kde-pim 関連の問題などについても同じことが言えますので、よろしくお願いします。 (...)"


openFATE チーム

Logo-fate.png

支持を集めているフィーチャーリクエスト

  • 以下は、多くの賛同を集めているものの担当者が決まっていないフィーチャー (訳注: 機能の実装、追加、改変要望) です。実装を担当してくださる方を募集中です。

ダウンロードとインストールを並行して行えるように (得票数: 337)

"パッケージのダウンロードとインストールが並行して行えるようになれば、ネットワークインストールがより改善されると思います。"

起動中のスプラッシュ用に Plymouth を使う (得票数: 171)

"初めて Plymouth のことを聞いた時からこれを openFATE にリクエストしようと思ってましたが、この話を読んでますます、採用した方がいいと思うようになりました。
「起動プロセス中に起こるチラつきやモードの切り替えは全て、全体的な印象を損なうものです」という出だしで始まる Ray のコメントは特に興味深いものです。
ここで「デフォルトで GRUB を見せないようにする」という要望もまとめて論じてしまってもいいでしょうか?"

1-クリック・アンインストール (得票数: 137)

"簡単にソフトウェアを削除できる手段を!

例えば、あるアプリケーションを 1-クリックインストールで入れたとします (これにより、必要なパッケージが全てインストールされることになります)。そのような場合、その 1-クリック操作で入れたものを簡単に (ここでも 1-クリックで) 削除する手段があるべきです...言い換えると、インストールしたソフトウェアの (依存関係にあるパッケージもまとめての) 「1-クリック・アンインストール」です。"

SaX2 の代替ツールを 11.3 そして 11.4 にも入れてください (得票数: 113)

"自動設定で適切なモニタ/キーボード/マウスが見つけられなかったときの安全策として、11.3 には SaX2 の代替ツールが必要です。 (...)"

Popularity contest (人気投票) (得票数: 87)

"ユーザに好まれ、良く使われているパッケージについてのフィードバックが必要です。Debian には既に Popularity contest (popcon) という名前のツールが用意されています。 (...)"

オフラインで 1-クリックインストール (Linux 版の MSI) (得票数: 71)

"コミュニティ仲間の Raúl García から頂戴したアイデアです。

Windows における MSI と同じコンセプトでありながら、openSUSE の 1-クリックインストールのコンセプトを活かしたものを想定しています (それはつまり、簡単明瞭さとコード、セキュリティを引き継ぐということです)。 (...)"

YaST-Qt: もっと必要な情報が収められた "インストールのサマリー”を (得票数: 67)

"YaST Qt パッケージマネージャーは、"インストールのサマリー" ビュー内で zypper と同じようにできるだけ多くの情報、特に、想定される全体ダウンロードサイズとかその操作を実行するとどれだけのディスクスペースが開放/使用されるかといった情報を提供すべきです。"

問題が起こったときに YaST で表示されるダイアログのメッセージをもっと穏やかな表現に (得票数: 53)

"YaST2 の sw_single (ソフトウェア管理) で、競合問題が起こったりベンダ変更、アーキテクチャー変更が必要となる場合などに表示されるダイアログの文面は、多くのユーザにとってはまるで脅し文句のように思えてしまいます。

ダイアログでは通常、あまり多くのヘルプ情報が提供されず、問題解決のために3つの提案の中ならどれか一つを選ぶように求められます。これだと、不満の種になったり、今もなお RPM の依存関係地獄がなくなっていないという噂を広めたりしてしまうことにつながります。 (...)"

先週挙げられた新規フィーチャーリクエスト

  • 以下は、 先週新たに挙げられたフィーチャーです。気になるものがあったらどうぞ投票、コメントお願いします。

多言語対応 Firefox 検索エンジン

"openSUSE をスペイン語でインストールしたのに Firefox の検索バーで検索したら英語のページが結果として出てくるというのはおかしな話です。

インストール中に何らかの方法で自動的に設定されるようにしておかなければいけないと思います。"

高速化した Python 実装 – PyPy の追加

"PyPy は (ほとんど) 完全に Python 2.5 との互換性を持っていますが、特にいじっていない Python のコードを実行した時、標準的な cPython に比較して5〜15倍高速な処理が可能です。

どんな利点があるかについては以下を参照願います: http://fedoraproject.org/wiki/Features/PyPyStack

これをビルドしようと思うと、そこそこ高速なマシンを使っても1時間以上かかってしまいますので、RPM パッケージを用意しておくというのは意味のあることだと思います。

PyPy はずっと前からあったものなんですが、最近になって64ビットの JIT コンパイラを持つようになったのです。"

オリジナルの cdrtools を

"openSUSE は cdrtools パッケージの代わりに wodim パッケージを採用していますよね。こうなってしまっている理由は、Debian のメンテナが cdrtools パッケージの現行のライセンスは GPL に即していないと申し立てていることに起因しています。

とはいえ、もし仮にそうだとしても、openSUSE から cdrtools を外さなければいけないという理由にはならないと思うのです。"

openSUSE 11.4 に brcm80211 ドライバーを加えましょう

"Broadcom は新しい無線 LAN カード用のオープンソースのドライバーをいくつかリリースしています。openSUSE 11.4 でこれらのサポートされる bcm/b43 デバイスのカードがそのまますんなり動いてくれるといいな、と思います。これらのドライバは 2.6.37 に取り込まれるとどこかで読んだんですけれど、マイルストーン 6 には見当たりませんでした。

追加情報:
http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/hardware/447485-bcm43224-bcm43225-bcm4313-installation-guide.html
http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/brcm80211 "

openSUSE 11.4 用の xf86-video-ati 6.14.0

"AMD の 5xxx シリーズグラフィックカードを使っている openSUSE 11.4 ユーザに、このオープンソースドライバがまともな性能を提供してくれることを願っています。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=OTA3Nw "

openFATE 登録フィーチャー統計情報

  • openSUSE 11.4 を対象として openFATE に挙げられている機能追加リクエストの統計情報についてはこちらをご覧ください。


Testing チーム

Suse Box.png

Larry Finger: 週刊ニュース2月5日号

"Testing コアチームの IRC ミーティングは2011年1月31日の 18:00 UTC に開催されました。次回は、RC1 が出た後の月曜日 18:00 UTC に開催される予定です。

ミーティングでは、11.4 M6 を使ってみての感想や見つけたバグについて話し合いました。また、インストールができなくなるような問題を把握するためのオープン QA テストをどうやって改善していくかについても話し合いました。とはいえ、これは今後もずっと頭の痛い問題となりそうです。例えば、ビルド 1034 の x86_64 DVD のイメージは、標準的な一層 DVD には収まりきれないサイズになっていたことが判明したのです。11.4 M6 としてリリースしようとしていた時点ではビルド 1033 でテストを進めており、その時点ではこの問題は起こっていなかったのです。 (...)"


翻訳 (Translation) チーム

Icon-localize.png

翻訳(ローカライゼーション)


Weekly News チーム

Icon-weeklynews.png

Sascha Manns: Weekly News 翻訳者の皆さんへの投票のお願い

"前回の投票依頼は読者へのお願いでした。今回は、翻訳してくれている皆さんへの投票のお願いです。

http://en.opensuse.org/openSUSE:Weekly_news_contribute に書いてある通り、各国語版へ翻訳していくための方法は何通りか想定できます:

  • XML ソース (ソースコードを入手して、それから Mediawiki など用のフォーマットを作っていく)
  • QT Linguist あるいは Lokalize を使って XML をいじる (その際は英語版用のスタイルシートを利用する。まずは *.po ファイルを翻訳していき、英語版 XML に即して翻訳が済んだらそこからその言語版の号を生成していく)
  • Mediawiki: en.opensuse.org に Wiki バージョンを作り、それを翻訳して各国語版の Wiki にしていく
  • news.opensuse.org 用の HTML: HTML ファイルを翻訳していく
  • XML/DocBook: 各国語版でそれぞれ独自のスペースとスタイルシートを用意してそれを元に HTML や PDF を作っていく


投票は以下で行えるようになっています: https://connect.opensuse.org/pg/polls/read/saigkill/11690/what-is-your-prefered-input-format

投票して調整にご協力ください…"

Sascha Manns: ドイツ語版 Weekly News 再始動

"openSUSE Weekly News ドイツ語版が再始動したことをお知らせいたします。

詳しいことがお知りになりたいようでしたら、ここをクリックしてみてください。

ニュースの準備には EtherPad クローンを使っています。多くの人が一緒に作業してくれたら嬉しいです。


コミュニティ内での出来事

Icon-project.png

Bruno Friedmann: openSUSE 11.4 のバーチャル・リリース記念パーティーへ是非ご参加を

"第一回バーチャル・リリース記念パーティーのお知らせです

皆さん、openSUSE 11.4 のリリースを記念してスペシャルなイベントを開催しようと計画していまして、それに皆さんをご招待したいと思います。どなたでもヴァーチャルにご参加いただける企画ですから、どんどん参加して盛り上げていきましょう。

気が早すぎるって? そんなことはありません。実はプレリリースパーティーも企画していまして、RC1、RC2 が出たらやってみようと思ってるんです。ですから、実際のイベントに先がけて参加してみることができるわけです。さぁ、環境を用意して、アバターの服をちゃんとしたものに着替え、小道具を準備してください。

英語、フランス語、ギリシャ語でおもてなしいたしますよ。
また、我もと思われる方がいらっしゃいましたら、お手伝いもお願いします。 (...)"

イベント & ミーティング

近日開催:

コミュニケーションチャンネル

貢献者


新規/更新アプリケーション @ openSUSE

OWN-oxygen-New-Updated-Applications.png

Stefan Seyfried: openSUSE / SLES 11 SP1 向け OpenStack “bexar” パッケージリリース

"OpenStack "bexar" ("bear" と発音します) のリリース後すぐに、私も Build Service の isv:B1-Systems:OpenStack リポジトリでパッケージをリリースしました。

熱いうちに召し上がれ!

OpenStack 全体の開発はほとんど Ubuntu 中心に行われていて、いくつかの依存関係、とりわけ古いバージョンの Python についての問題は解決がなかなか厄介だったので、こいつに乗るのはちょっとデコボコ道を走る気分でしょう。けれど、最初の結果としては期待が持てそうです。

設定や全体を通しての使い方についてちょっとしたヒントをすぐにお知らせする予定です。 (...)"

  • 最近更新されたその他のパッケージ情報については以下をご参照ください:


セキュリティアップデート

Logo-SecurityUpdates.png

完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。


カーネルレビュー

Tux.svg.png

Brandon Philips: 実例で見るリバースパスフィルタ (rp_filter)

"つい先日、2.6.31 以降のカーネルにおける rp_filter の変更に偶然気付きました。sysctl の変更と rp_filter の使用例を理解するため、一緒に変更点を見てみましょう。

例えば、リバースパスフィルタリングを全てのインターフェースで有効にするため、/ect/sysctl に次のエントリを設定したとします。

net.ipv4.conf.all.rp_filter = 1

もし、カーネルが 2.6.31 より古ければ、残念ながらこれは上手く機能せず、rp_filter は無効のままです。 (...)"

訳注: リバースパスフィルタ (戻り経路フィルタ、rp_filter) については JF の解説を参照してください。

Rares Aioanei: カーネル週刊ニュース 2011年2月5日号

ハロー皆さん、今週の KWN へようこそ!

- Arnaldo Carvalho de Melo はコア当り性能の改善を含む 4 個の pull リクエストを提出、Borislav Petkov は AMD マイクロコードドライバのためにいくつかのパッチ・修正の作業、Alex Elder は XFS アップデートのアナウンスで 2.6.38-rc3 をターゲットににすると宣言しました。 (...)"

  • 以下、先週 Web 上に発表/公開された Linux カーネル関連ニュースです。原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてリンクをご紹介します:

h-online/Thorsten Lemmhuis: Kernel Log: ネットワークインタフェースに一貫した名前を

"将来のディストリビューションは、ネットワークインターフェースの名前を決めるため、一貫した予測可能なスキームを使用するようになります。サーバー管理者により多くの透明性を提供するため、"eth0"や"eth1"ではなく、"em1"、"pci2#1"といった名前が使われます。最近、様々な新しいカーネルがこれを導入しているので、このシリーズでは最も重要な Stable and Longterm カーネルシリーズの概要を提供していきます。 (...)"


Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)

OWN-oxygen-Tips-and-Tricks.png

  • 以下、openSUSE や Linux、フリー/オープンソースソフトウェアを使ううえで知っておくと何かと役に立つ情報へのリンクを、原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてご紹介します:

デスクトップユーザ向け

Tech Republic/Jack Wallen: LibreOffice ユーザー向けの五つのコツ

"前の記事では、LibreOffice をご紹介するとともに、Microsoft Office から、この新たにフォークしたソフトウェアへ簡単に移行するためのいくつかの指針をお知らせしました。これらのツールの使い方が分かってきたなら、多分 LibreOffice の腕前を磨いて、パワーユーザーになりたいと思うのではないでしょうか。どうでしょう? 上級テクニックをいくつか学びましょう。ここにある五つの技で、皆様がパワーユーザーになるスピードは相当上がるはずです。 (...)"


コマンド/スクリプト初心者向け

Linuxaria: 端末操作を script コマンドで保存する

"script コマンドは util-linux-ng パッケージの一つで、大抵のディストリビューションには元から入っているでしょうし、そうでなくても簡単に導入できるはずです。

script とはなんでしょうか?
man ページより:
“script は端末に表示されたものすべての写し (typescript) を作成する。 これは宿題を出された学生が、インタラクティブなセッションのハードコピーを必要とする場合などに便利だろう。 記録された typescript ファイルを、後で lpr(1) などを使って印刷すれば良い。” (...)"

訳注: man ページの内容は JM プロジェクトの成果物です。


BashShell.net/mike: Bash シェルスクリプトでユーザー入力を収集する

"read コマンドはスクリプト内でのユーザーからの入力を読み取り、それを使うように設計されています。ユーザーにより与えられた入力は変数として格納されます。この変数は組み込み変数で、ユーザにより入力された行を一つまたは複数の変数に格納していきます。入力された情報をシェルスクリプトに取り込む主な手段として、read コマンドは便利に使えます。標準入力の各行は読み込まれた後 $IFS 変数によって分割されます。最初の語は最初の変数へ、第二の語は第二の変数へ、以下略、という感じです。 (...)"


開発者/プログラマ向け

Developer.com: Android 開発入門 (Android Development 101) : きっちり4分でできる ‘Hello World’

"Android プラットフォームの開発方法を Android 開発入門 (Android Development 101) ビデオシリーズで学びましょう。第一話では、Chris L. Bennett が古典的な Hello World アプリケーションを実演してくれます。(...)"


Planet SUSE

Logo-PlanetSUSE.png

Dominique Leuenberger: openSUSE 用 Enlightenment 1.0.0

"私 が Enlightenment を初めていじってから、随分と月日が経ちました。思い起こせば、若いころまだ Linux に乗り換える踏ん切りがついていなかった時分に Windows 上で使える代替デスクトップ環境としていじってみたのが最初の出会いでした。

本 日、コアライブラリのバージョン 1.0.0 がリリースされたとのニュースを耳にしました。これはもう、もう一度いじってみるための動機としては十分なものでしょう。一時間後、何度かビルドに失敗し たものの、ついにコアスタックを全部ビルドし終わり、自分の OBS リポジトリ home:dimstar:Enlightenment に置いておきました。ウィンドウマネージャーとしての Enlightenment 自体はまだフルリリースとしてリリースされてはいないのですが、同リポジトリに最新スナップショットも置いておきました。 (...)"

Andres Silva: Linux デスクトップが向かっているのはどこだろう?

"とても明らかなことに、Linux デスクトップのために働くというのは闇に向けて矢を放つようなものに見えます。いうまでもなく、矢がどこに飛んでいったか見えないばかりか、的に当たったかどうかも分からないのです。何かに当たったことは確実ですが、何に当たったのかを知ることはありません。

相対的に、エンドユーザーに狙いを定めた Linux デスクトップはこのカテゴリに落ち込んでいるようです。大きな問題が常に存在します。我々の Linux プロダクトによって、満足させようとしているのは誰だろう? Linux は広範な何千人のプログラマーを与えられているので、Linux デスクトッププロジェクトは非常に多様な視点、アイディア、Linux デスクトップをあるところから別のところに導く考えの潮流を受ける運命にあるのです。特定のプロジェクトで働くために団結するということは私には信じがたいです。しかし、例えば KDE 4 のようなプロジェクトは非常な団結力と、確信的で美しいものを作り上げる力を見せています。Linux デスクトップを現実的なものとしようとするその他の試みも、KDE と同じような結果を出すために団結し努力しています。GNOME プロジェクト は KDE の足跡に続き、コミュニティ愛好家たちが集って、新たな GNOME 3 を作りつつあります。 (...)"

Pavol Rusnak: Game Jam プラハ 2011

"前回ドイツに行った際、Leinir が私に「グローバル Game Jam」なるイベントがあるということを教えてくれました。48時間ぶっ続けのゲームコーディングマラソン - なんと素敵な響きでしょう。友達の Split、Lokiman、Frem が「Game Jam プラハ」というプラハ版のイベントについて教えてくれて誘ってくれた数日後 (本番イベント開催のちょうど一日前でした)、私はその楽しさを味わうことができたのです。既にいくつかのプロジェクトで使われていた名前の場所、@hypmag として知られている Hyperbolic Magnetism に私たちは出向くことにしたのです。 (...)"


Web 上の記事から

OWN-oxygen-On-the-Web.png

  • openSUSE に限らず Linux、FLOSS 界隈で話題となっている注目情報へのリンクを、原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてご紹介します:

お知らせ

Frank Karlitscheck: コンテスト締切り延長

"何人かの開発者の方から、アプリケーションの作成にはもう少し時間が必要との連絡を頂きました。
そこでコンテストの締切りを3月31日まで延長することにしました。Symbian か MeeGo 向け KDE / Qt アプリを作成するのに、みなさんに追加で一月の猶予が与えられたのです。
1万ユーロ獲得のチャンスであることをお忘れなく - モバイル向け KDE / Ot アプリケーションの開発をぜひご検討ください。 (...)"


レポート

LinuxJournal/Susan Linton: LibreOffice 3.3 の新機能

"The Document Foundation による最初の LibreOffice のリリースには新機能が非常に少ないという初期の報告にも関わらず、新たな開発者が押し寄せて非常に多くの仕事を成し遂げました。実際のところ、スケジュールは前倒しでリリースされたのです。では、どんな新しいオモチャが見つかるでしょうか? (...)"


DesktopLinux/Eric Brown: Linux ディストリビューション、共通アプリインストーラ API に向けて共に歩む

"RedHat、Fedora、Debian、Ubuntu、openSUSE、Mandriva、Mageia コミュニティの集った先のミーティングの結果として、共通アプリインストーラ API のアーキテクチャについて非公式な合意が得られました。しかし統一的 GNU/Linux アプリストアの夢はまだ遠いようです。

今月 (訳注: 1月) 頭にドイツ、ニュルンベルクの openSUSE のオフィスで行われたアプリインストーラミーティングについては、OpenDesktop.org の Frank Karlitschek が1月24日に ブログ記事を書いています。そしてこの話は、Muktware での1月26日づけの Swapnil Bhartiya のミーティングレポートで詳細に補足されています。 (...)"


ITworld/Peter Smith: Sony、NGP (いわゆる PSP2) を発表、Android での PlayStation ブランドの展開についてもコメント (動画)

"Sonyの“ポータブル”ファンにとって長い一日でした。今日 (厳密には昨日ですが) 、Engadget は今まで PSPhone (Playstation Phone) として知られていた Xperia Play の体験レポを掲載しました。見た限りは本物のようです。Engadget は入手先を明らかにしていませんが、記者の Richard Lai はここ数日メイン端末として Xperia Play を使用しており、全体によくできていると述べています。

“公式”ゲームはまだですが、Lai はハードウェアボタンをコントローラーへ割り当てて、いくつかのエミュレーターを試しています。これはまだ量産モデルではありませんが、今のところ十分実用になりそうです。 (...)"

訳注: 元記事には1月27日に行われた「Playstation Meeting 2011」の様子を伝える動画が掲載されています。英語のヒアリング練習がてらぜひ御覧ください。


Enterprise Networking Planet/Sean Michael Kerner: 最後の IPv4 アドレスブロック割り当てられる

"IPv4 は死んだ。IPv6 万歳!

本日早朝、APNIC (Pacific Network Information Centre) はIANA (Internet Assigned Numbers Authority) から 2 個の /8 アドレスブロックの割り当てを受けたことを発表しました。これら 2 つのブロック、39/8 と 106/8 は IANA の RIR (Regional Internet Registries) 向けの IPv4 アドレスの最後の未割り当てブロックでした。このことにより、割り当て可能なアドレス数は徐々に減少し、それに伴う IPv4 時代の終わりもより近くなりました。 (...)"


mindplusplus: 最速のファイルシステムを求めて、2011 年版

"dbench によるジャーナリングファイルシステムベンチマーキングに関する私の 前回のレポートでは、XFSによる適切にチューンされたシステム (Deadline I/O スケジューラを使用) が Linux の ext3 と IBM の JFS 、両者を打ち負かしたことに注目しました。あのリポートを投稿してから三年が経ち、状況はかなり変化しています。評価のため、再び試合のときです。多数のバグが修正され、カーネルのロック管理が改良され、二つの新ファイルシステム (btrfs と ext4) がテストに新たなコンフィグレーションをもたらしました。

今回も、実測値を提供しますが、このリポートは様々な負荷やコンフィグ環境でのファイルシステムの相対的なパフォーマンスに主眼を置いています。この目的のため、図のデータは正規化されており、Y 軸のラベルも取り除かれています。ご自身の環境で同様のテストを行いたい方は、テストスクリプトを収めた tarball がダウンロードできます。そのリンクはこのレポートの最後に掲載してあります。 (...)"


レビュー/エッセイ

Joe Brockmeier: Novell を離れ一年…

"節目のときにはいつもワクワクするものです — 記念日、誕生日、祝日、などなど。しかし今回については、ベッドに入るまでそれと気づかなかったのです。私が Novell を離れ、個人事業に専念するようになってからちょうど1年になったのです。ここまでの経緯を書き記してみたいと思います... (興味が有る方はつづきをお読みください。でもほとんどが個人的なことなので、読み飛ばしていただいてもっと技術的な面白いことをお読みになられても構いません...)。

私にとっての Novell 最後の日は2010年1月31日でした。この会社で働き始めてからぴったり2年になります (2008年2月1日でした)。辞める旨を知らせたのは2週間ほど前でしたが、ずいぶん前から辞めることは考えていました。裏話をここで書き連ねるつもりはありませんが、長くて短い2年を経ても、この仕事は私のやりたいことではないと思ったのです。ある種の仕事は関心があってもなくてもこなせるでしょうが (私は自動車のシート工場で働いていましたが、その仕事に関心を持ったことはなかったです)、コミュニティマネージメントというのは全てを捧げなければいけない類のものなのです。(...)"


Datamation/Bruce Byfield: OpenOffice.org 対 LibreOffice

"2010年9月28日、OpenOffice.org オフィススイートからのフォークとして LibreOffice が発表されました。その後数週間にわたり、LibreOffice 側からは進化と変化についての約束が次々発せられたのに対し、OpenOffice.org は毅然として沈黙を保ちました。

つい先週、この二つのライバルたちが 3.3 をリリースしたことで、プロジェクトの文化が違うと、実際のところコードにも何か違いがもたらされるのか、ということを見る機会をユーザは得ることができました。 (...)"


MakeTechEasier/Tavis J. Hampton: KDE 4.6 レビュー: 驚きに満ちた出来栄え

"今年の1月26日、KDE プロジェクトは Plasma ワークスペース、アプリケーション、開発プラットフォームの 4.6.0 を リリースしました。KDE の大抵のメジャーバージョンは機能拡張に注力されていましたが、4.5 は安定化のためのリリースで、数千ものバグを修正しました。4.6 は全てを磨き上げるリリースです。KDE 4 にさらなる価値を提供するもので、速度向上、見栄えの強化、そしてハードウェア互換性の改善がなされています。 (...)"


IT World/Brian Proffitt: 最高の Firefox 機能拡張: あなた流のやりかたで Firefox をよりよいものに

"Firefox の最後のメジャーリリース -- バージョン 3.6 -- からほぼ1年が経過し、Firefox 4.0 の開発は少しばかり減速したように見え、2010年終わりに計画されていたリリースは2011年2月に延期されました。

開発のほとんどは HTML 5 機能をこのオープンソースブラウザに追加するということで纏められてしまうので、この遅れは Firefox ユーザーの熱狂を冷ますものでも、不満をたくさん産むというものでもありませんでした。 (...)"


注意!

Sourceforge: Sourceforge.net への攻撃

"昨 日、我らが慎重なオペレータ諸君が、私どもの提供する開発者むけインフラのいくつかへの攻撃を発見しました。この攻撃によりいくつかの SourceForge.net サーバーの脆弱性が突かれ、データの保全と主要なサービスを守るため、開発者向けサービスを少数、シャットダウンいたしまし た。

今現在の最優先課題はこれ以上の攻撃を防ぎ、データの完全性を保証することです。総力を上げまして侵入経路を発見し、それらを取り除き、今現在はデータの完全性の確認を行って、影響を受けたサービスを復旧することに焦点を当てております。 (...)"


フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう

OWN-oxygen-FCG.png

openSUSE Weekly News 日本語版について何かコメントしたいことはありませんか? もし何かありましたら、opensuse-ja メーリングリスト宛に投稿していただくか、Twitter で #ownja というハッシュタグを付けて Tweet し、お知らせください!

また、openSUSE Weekly News の編集/翻訳に興味をお持ちでしたら、 Weekly News チームのページをご参照のうえ、ご連絡ください。

Facebook には openSUSE Weekly News のコミュニティページ (英語)もあります。

交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。

Rss 32.png openSUSE Weekly News 英語版 は RSS フィードで購読することも可能です。

openSUSE 関連の文書をお探しでしたら、まずは docs.opensuse.org を覗いてみてください。


クレジット

OWN-oxygen-Credits.png


日本語以外の言語版について

OWN-Icon-locale.png

openSUSE Weekly News には英語版及び日本語以外の言語バージョンもあります。現在購読可能な言語版については こちらをご覧ください。


免責事項

OWN-Icon-disclaimer.png

このサイトの文書は特記されていない限り GNU Free Documentation License version 1.2 ("GFDL") の元に公開されています。詳しくは Terms of site (英文) をご参照ください。

openSUSE Weekly News 日本語版 (以下、"OWN-ja") は openSUSE Weekly News オリジナル英語版を元に OWN-ja チームが編集したもので、紹介している外部サイトの記事の権利は元著作権者が所有しています。再利用等を望まれる場合はそれぞれの原文のライセンスに従ってください。また、OWN-ja 内の翻訳は全て OWN-ja チームによる参考訳であり、内容/翻訳の正確さは一切保証されません。