openSUSE Weekly News/158

移動先: 案内, 検索






お知らせ

Marketing.png

商標ガイドラインの見直し

"2009年、コミュニティや関係者が制作物やサービス用に openSUSE のロゴや関連商標を利用する際の指針として、一連の商標ガイドライン (日本語参考訳) が策定されました。そしてそれに伴い、Novell は openSUSE Board に openSUSE 商標の守護者たるべく権限を付与しました。これは、商標がガイドラインに沿って適切に利用されることを確かのものとするため、また、特殊な使用例について Board がレビューできるようにするための措置でした。 (...)"

openSUSE Board 選挙 2010

"2010年12月に始まった openSUSE Board 選挙は、2011年1月26日に予定されている開票結果発表に向けて一段と加速しています。本日 (1月12日)、いよいよ投票が始まりました。それぞれの候補者の主調を吟味して、清き一票をよろしく! (...)"


更新状況

ディストリビューション

Suse Box.png

来週の予定

  • 2011年1月20日(木): openSUSE 11.4 マイルストーン 6 リリース
    • 目標: 最初のローカライズド (UI 等翻訳済み) 版
    • 目標: ローカライゼーションの確認開始
    • 目標: 以降はメジャー/クリティカル/重篤 (blocker) なバグフィックスのみとする

Bugzilla

Bugzilla 関連参照リンク:


チームレポート

Art チーム

Logo-art.png

Nelson Marques: 壁紙コミュニティパック #1

"これまで紹介してきたスクリーンショットの中で使っていた壁紙について、いくつかメールやお褒めの言葉をいただきました。そして、どこで見つけたのか教えて欲しいとのリクエストもちょうだいしています。私が選んだものをいいと言ってくださる方がいて嬉しく思ってます。

以下の、お問合せの壁紙は GNOME-Look.org で見つけたものです: (...)"


Build Service チーム

OWN-oxygen-Build-Service.png

Build Service 統計情報


openFATE チーム

Logo-fate.png

支持を集めているフィーチャーリクエスト

  • 以下は、多くの賛同を集めているものの担当者が決まっていないフィーチャー (訳注: 機能の実装、追加、改変要望) です。実装を担当してくださる方を募集中です。

ダウンロードとインストールを並行して行えるように (得票数: 331)

"パッケージのダウンロードとインストールが並行して行えるようになれば、ネットワークインストールがより改善されると思います。"

起動中のスプラッシュ用に Plymouth を使う (得票数: 163)

"初めて Plymouth のことを聞いた時からこれを openFATE にリクエストしようと思ってましたが、この話を読んでますます、採用した方がいいと思うようになりました。
「起動プロセス中に起こるチラつきやモードの切り替えは全て、全体的な印象を損なうものです」という出だしで始まる Ray のコメントは特に興味深いものです。
ここで「デフォルトで GRUB を見せないようにする」という要望もまとめて論じてしまってもいいでしょうか?"

1-クリック・アンインストール (得票数: 130)

"簡単にソフトウェアを削除できる手段を!

例えば、あるアプリケーションを 1-クリックインストールで入れたとします (これにより、必要なパッケージが全てインストールされることになります)。そのような場合、その 1-クリック操作で入れたものを簡単に (ここでも 1-クリックで) 削除する手段があるべきです...言い換えると、インストールしたソフトウェアの (依存関係にあるパッケージもまとめての) 「1-クリック・アンインストール」です。"

SaX2 の代替ツールを 11.3 そして 11.4 にも入れてください (得票数: 99)

"自動設定で適切なモニタ/キーボード/マウスが見つけられなかったときの安全策として、11.3 には SaX2 の代替ツールが必要です。 (...)"

Popularity contest (人気投票) (得票数: 81)

"ユーザに好まれ、良く使われているパッケージについてのフィードバックが必要です。Debian には既に Popularity contest (popcon) という名前のツールが用意されています。 (...)"

オフラインで 1-クリックインストール (Linux 版の MSI) (得票数: 65)

"コミュニティ仲間の Raúl García から頂戴したアイデアです。

Windows における MSI と同じコンセプトでありながら、openSUSE の 1-クリックインストールのコンセプトを活かしたものを想定しています (それはつまり、簡単明瞭さとコード、セキュリティを引き継ぐということです)。 (...)"

YaST-Qt: もっと必要な情報が収められた "インストールのサマリー”を (得票数: 61)

"YaST Qt パッケージマネージャーは、“インストールのサマリー” ビュー内で zypper と同じようにできるだけ多くの情報、特に、想定される全体ダウンロードサイズとかその操作を実行するとどれだけのディスクスペースが開放/使用されるかといった情報を提供すべきです。"

先週挙げられた新規フィーチャーリクエスト

  • 以下は、 先週新たに挙げられたフィーチャーです。気になるものがあったらどうぞ投票、コメントお願いします。

openSUSE で、解像度 1024×576 のネットブック画面でもちゃんと画面表示できるように

"今、私は Lenovo S10e ネットブックで openSUSE 11.2 を KDE デスクトップで使っています。

ネットブックの世界では、スクリーンサイズが 1024x600 (16 対 10) ではなく、1024x576 (16 対 9) であることは珍しくありません。

問題は、NetworkManager のような不可欠な機能において、メニューが縦に長すぎることです。リサイズすることも出来ますが、常にダイアログボックスの下にある「適用」ボタンを使うことは物理的に不可能です。

openSUSE 11.4 では、NetworkManager のような不可欠なシステムコンポーネントで、ネットブックのようなスクリーンサイズだと表示できないメニューを使わないようには出来ないでしょうか? (...)"

KDE 用の OpenDocument サムネールプラグイン

"デフォルトで入るパッケージの中に OpenDocument サムネールプラグインを追加してください。
http://kenai.com/projects/kde-odf-thumbnail/sources/sources/show
http://kde-apps.org/content/show.php?content=110864 "

カーネル: README.SUSE のアップデート

"README.SUSE には、以下で説明されているような patches.addon だとか mkspec だとかいったような情報についての記述が欠落しています。
http://lists.opensuse.org/opensuse-kernel/2010-07/msg00014.html "

Garmin GPS をもっとちゃんとサポートする

"Garmin 製の周辺機器は、openSUSE ではどうも自動認識されないようです。

少なくとも私の持っている eTrex の場合、認識させるためにはいくつかマニュアルで設定する必要があり、その際はGPSBabelというウェブサイトに書いてある手順を参考にしました。

ディストリビューションレベルでこの状況を改善できませんでしょうか?"

Fedora っぽいインストーラを

"皆さんも Fedora のインストーラについてはご存知のことでしょう。それには4つのオプションがあります:
- ディスク領域全体を使用する
- インストール済みの Linux システムをアップデートする
- 未使用のディスク領域を使用する
- 自分でパーティションテーブルを設定する

openSUSE でもこのようにできたら簡単でいいと思います。追加インストールオプションとして選択できるようにするとか。また、Fedora ユーザが openSUSE に乗り換えようとしたときにも便利でしょう。

どうでしょうか?"

スキャナーのボタン設定

"YaST に、スキャナーのボタンを設定する機能を追加してください。設定というのは、例えば一つボタンを押すだけでスキャンできるようにするなど、操作を登録できるようにするということです。 現在は、こういったことは scanbuttond というデーモンでするようになっているのですが、設定方法が分りにくいので、もっと簡単便利にしましょう。

参照f: http://en.gentoo-wiki.com/wiki/Scanner_buttons_and_one-touch_scanning "

「ログインしたままでいる」というラジオボタンを

"openSUSE サイトのログイン認証画面に、(私が試しにいじってみたデザイン案みたいな)「ログインしたままでいる」というラジオボタンを付けられませんでしょうか。"

YaST の「指紋読み取り装置」で UPEK をサポート

"いくつかの Lenovo のノートパソコンは指紋認証のために UPEK のドライバを利用しています。 最新版の Fingerprint GUI (UPEK ドライバも同梱しています) を使うと、自分の持っているデバイスは完璧に使えるようになります。なのに、YaST だとそのデバイスは認識されないんです。この機能って、簡単に実装できませんか?

Fingerprint GUI のパッケージを用意して、Fedora の「システム」―「設定」―「認証」みたいな感じにできればと思います:
http://diegobz.net/2009/08/29/fingerprint-authentication-using-kde-on-fedora-11/ "

openFATE 登録フィーチャー統計情報

  • openSUSE 11.4 を対象として openFATE に挙げられている機能追加リクエストの統計情報についてはこちらをご覧ください。


翻訳 (Translation) チーム

Icon-localize.png

翻訳(ローカライゼーション)


コミュニティ内での出来事

Icon-project.png

ようこそ! 新 Member

新たに承認された openSUSE Member をご紹介します:

イベント & ミーティング

終了分:

近日開催:

Ambassador 通信

Kostas Koudaras - Efstathios(Stathis) Iosifidis: ギリシャの openSUSE Ambassador: ギリシャの openSUSE コミュニティ2010年活動総括

"以下、ギリシャ openSUSE コミュニティの年次活動報告です。我々のコミュニティが結成されたのは今年のことですから、これが初めての年次報告ということになります。 (...)"

日本の openSUSE

2011年2月 openSUSE 勉強会のお知らせ 【2月5日(土)】

"2月5日(土)に 2011年 1回目の勉強会を開催します。

今回は 3月リリース予定の openSUSE 11.4 を取り上げます。

USTREAM による中継も予定しています:
http://www.ustream.tv/channel/opensuse-ja

皆様のご参加をお待ちしております。 (...)"

コミュニケーションチャンネル

貢献者


新規/更新アプリケーション @ openSUSE

OWN-oxygen-New-Updated-Applications.png

Packman: vlc 1.1.5-5.pm

  • オリジナル開発サイト VideoLAN より:

"VLC はフリーでオープンソースなクロスプラットフォームのマルチメディアプレイヤーです。また、フレームワークとしても利用可能です。VLC では、DVD や音楽 CD、ビデオ CD、ストリーミングプロトコルと同様、主要なマルチメディアファイルの再生が可能です。

使い方は簡単ですが、とても強力で拡張性に富んでいます。 (...)"


Packman: flexdock 0.5.1-0.pm

  • オリジナル開発サイト FlexDock より:

"FlexDock はクロスプラットフォームの Swing アプリケーション用ドッキングフレームワークです。以下のような、ドッキングフレームワークの一般的な機能は全て備えています。

  • Tabbed & Split レイアウト
  • ドラッグアンドドロップ機能 (いくつかのプラットフォームにおいて、そのプラットフォーム独自のラバーバンド (選択領域を囲む点線) 描画をサポート)
  • フローティングウィンドウ
  • 実際の配置を保存するための折りたたみ可能コンテナ
  • Layout Persistence

MIT ライセンスの下でリリースされています。 (...)"


  • 最近更新されたその他のパッケージ情報については以下をご参照ください:


セキュリティアップデート

Logo-SecurityUpdates.png

完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。

openSUSE 11.1 に対する Novell からのサポートは終了 – 後は 11.3 Evergreen が引き継ぎます

"1月13日(木)の opensc のセキュリティフィックスのリリースをもちまして、openSUSE 11.1 を対象とした Novell よりのアップデートは終了となりました。

openSUSE 11.1 は公式に保守終了となり、今後は Novell からのサポートはありません。

とはいえ、"Evergreen" というコードネームのもと、11.1 のメンテナンスを継続していこうという試みがコミュニティによって立ち上げられています。

このプロジェクトの概要ページに行っていただければ、アクティベートのしかたや使用法、その他詳細が説明されています:
http://en.opensuse.org/openSUSE:Evergreen (...)"

  • 以下の Planet SUSE コーナー内にも関連記事があります。


カーネルレビュー

Tux.svg.png

  • 以下、先週 Web 上に発表/公開された Linux カーネル関連ニュースです。原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてリンクをご紹介します:

h-online/Thorsten Leemhuis: Kernel Log – 素晴らしいパッチのマージ、AMD と Intel のグラフィックサポートの向上

"Linux 2.6.38 のため、カーネルデベロッパ達が十分な議論を経たパッチを統合しました。これらのパッチは、いくつかの場合に Linux デスクトップの反応時間を大幅に向上します。AMD の開発者達は彼らのオープンソースグラフィックドライバーを拡張し、様々な Radeon HD 6000 グラフィックカードをサポートしました。Intel の新プロセッサ用グラフィックドライバを取り巻く微妙な状況が、ある議論を引き起こしました。 (...)"


Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)

OWN-oxygen-Tips-and-Tricks.png

openSUSE 使いこなしテクニック

Sankar P: あるユーザが投稿した YouTube のビデオを一括でダウンロード

"最近 YouTube で Nigella Lawson のクッキングビデオを観るのにはまってます。YouTube 上で観るのも悪くはないんですが、できればオフラインでも観たいものです。ある人がビデオをたくさんアップロードしているような場合、その人のビデオを一括でダウンロードしたいと思いました。

Firefox のプラグインだとか youtube-dl という Python のスクリプトなどが使えないものかと試してみたんですが、どれもこういった用途には今ひとつ使えないようでした。こういったときに役に立ってくれるのが、"枯れた" シェルスクリプトです。まずその人の YouTube のホームページを .html ファイルとして保存し、そのファイルにあるリンクを抽出し、uniq を実行し (訳注: この文章が書かれた後、読者からの指摘があり、元記事内で後述される当該スクリプトでは uniq は使わないようになっています)、結果を全て youtube-dl に食わせてやって全てのビデオを片っ端からダウンロードしたのです。 このスクリプトをちょっとだけいじれば、並行してダウンロードすることも可能です。 (...)"

Chuck Payne: システム管理者入門 — Bash のループの基礎 — パート 1 "for"

"システム管理者になると、いろいろと繰り返し作業が必要となってくることが分ってくるでしょう。ファイルを移動したり、検索したり、ユーザを作ったり…。同じコマンドを何度も何度も打っているうちにどんどん時間が過ぎていってしまいます。バカバカしいったらありゃしません。

そういう場合は、ループを使うと大幅に時間を節約することができます。ループ処理に使える文は以下の3つです; for、while、until。 まずは私のお気に入り、for から見ていくことにしましょう。 (...)"

Nelson Marques: openSUSE Factory: ATI FireGL 10.12

"以前 openSUSE Factory 版を使っていた時、ATI のサポートでちょっと問題が起こっていました… 普通の Radeon ドライバであってもちゃんと動いてくれなかったのです。しかし、最近のアップデート後、Radeon ドライバはようやくちゃんと動くようになってくれたようです。ということで、Unity の openSUSE への実装のために引き続いてテストとデバッグをしてみたいと思っていた ATI FireGL ドライバもインストールしてみることにしました。

ちゃんと動きます! (...)"

  • 以下、openSUSE や Linux、フリー/オープンソースソフトウェアを使ううえで知っておくと何かと役に立つ情報へのリンクを、原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてご紹介します:

デスクトップユーザ向け

FreeSoftwareMagazine/Terry Hancock: Inkscape と Blender で作る動く絵巻物

"「動画 (movie)」と呼ばれるのには理由があります。つまり、「動く」ものだということです。人間の目は連続した動きを注視し、動きの中の情報の絶え間ない変化がより興味を長引かせます。つまり、静止画を飽きずに眺めていられるのはせいぜい4秒程度ですが、カメラやモデルが広範囲に動く画 (え) であれば、1分以上の尺でも遅いと感じずに見続けられることもしばしばです。静止画からのみ構成される「絵コンテ (Storyboard)」を動く画と呼んでいいかどうかは判断の難しいところです。なので、一枚の画像をパンしたりズームしたりして絵コンテを表示している時にちょっとした動きを加えられると便利です。ここでは Inkscape と Blender を使って、このような動く絵コンテを作る方法をお見せします。 (...)"


コマンド/スクリプト初心者向け

BashShell.net: Bash Shell でパイプを使う

"シェルでパイプを使うのは簡単で、使い方を知っておくと強力な武器となります。この授業ではパイプの使い方を学びます。 (...)"


開発者/プログラマ向け

nixCraft/Vivek Gite: 共有ライブラリ管理とデバッグのための Linux コマンド

"開発者なら、他の開発者のコードを再利用したことがあるでしょう。一般に /lib、/lib64、/usr/local/lib、そして他のディレクトリは、様々な共有ライブラリを保管しています。これらの共有ライブラリを使って、自分のプログラムを書くことができます。システム管理者はこれらの共有ライブラリを管理、インストールする必要があります。ライブラリの管理、セキュリティ、問題のデバッグのため、以下のコマンドを使用することができます。 (...)"


システム管理者向け

Linux.com/Joe Brockmeier: Linux カーネルモジュール管理入門

"Linux カーネルは機能やドライバをカーネル自体の一部ではなく、モジュールとしてコンパイルすることを可能にしています。これはユーザーが機能やドライバを再コンパイルすることなく自由に組み込めることを意味します。また、Linux カーネルは大量の不必要な荷物を背負う必要がなくなります。モジュール管理について学びたいですか? なら、難しいことではありません、このまま読み進んでみましょう。

このチュートリアルでは、稼働中のカーネルで既に読み出されているモジュールを確認することから、カーネルにモジュールを追加したり削除する方法まで通して学びます。 (...)"


HowtoForge/Falko Timme: openSUSE 11.3 に PHP5 & MySQL をサポートする Cherokee をインストール

"Cherokee は高速でフレキシブル、設定も簡単なウェブサーバーです。FastCGI、SCGI、PHP、CGI、SSL 暗号化コネクション、バーチャルホスト、認、オンザフライエンコーディング、ロードバランシング、Apache 互換ログファイル等々、Cherokee は最近の幅広い技術をサポートしています。このチュートリアルでは openSUSE 11.3 において、 (FastCGI を通して) PHP5 と MySQL をサポートする Cherokee をインストールする方法を解説します。 (...)"


Planet SUSE

Logo-PlanetSUSE.png

OMG! SUSE! チーム: ゾンビなトカゲ (Lizards)! Evergreen が 11.1 を蘇らせる

"10月の半ば、もう少しすると openSUSE 11.1 がお役御免となり、openSUSE チームはこのリリースに対するサポートを打ち切ることになるという話を書きました。オープンソースの世界では、「サポート終了」というのはユーザにとってどういう意味を持つのでしょうか? セキュリティ担当者の Marcus Meissner はそのアナウンスの中で以下のように述べています:

SUSE セキュリティ報告。SUSE セキュリティチームは間もなく openSUSE 11.1 を対象とするアップデートのリリースを終了します。これまで2年間にわたりセキュリティ関連の修正を提供してまいりましたが、2010年12月31日をもちましてアップデートのリリースを終了させていただきます。 (...)"

Tejas Guruswamy: この冬にアップデートしたもの

"ヒュー。ご無沙汰してました! 冬になった頃から何かと忙しくて ... 何はともあれ、皆さん、明けましておめでとうございます! PlanetSUSE で初めてこれを読んだという皆さん、ようこそ。私が何者かということに興味があるようでしたら、自己紹介文をご覧ください。

少なくとも、私が今月ここまでにこなしてきたことについてはいくつかアップデートしてあります。 (...)"

Sascha Manns: openSUSE Weekly News が電子書籍リーダーでも読めるようになりました

"創刊以来、openSUSE Weekly News は Wiki バージョンとしてだけ発行されてきました。

そして今、試行錯誤を重ねつつ、チームは新たな地平を切り拓こうとしています。新たな地平とは、新しいフォーマットであり、編集手法です。また、翻訳も行われています。これまではそれぞれの元記事のウェブサイトと行ったり来たりしなければいけなかったことがやや面倒で、オンラインでしか読めなかったということが弱点でした。 (...)"


Web 上の記事から

OWN-oxygen-On-the-Web.png

  • openSUSE に限らず Linux、FLOSS 界隈で話題となっている注目情報へのリンクを、原文記事の一節 (OWN-ja チームによる参考訳) と合わせてご紹介します:

お知らせ

Chrome での HTML ビデオコーデックのサポート

"ウェブに素早い進化とユビキタス化をもたらしている鍵となっているのは、オープンかつコミュニティによって進められている開発モデルです。WebM Project は、ウェブにオープンで世界的なビデオコーデックを提供するため、昨年立ち上げられました。立ち上げたその日から、私達はオープン開発モデルの恩恵を直接受けることができました。 (...)"


レポート

LinuxDevices.com/Jonathan Angel: SUSE Linux を利用するオールインワン POS デバイス

"Novell の SUSE Linux で動くサービス拠点向けオールインワン POS (Point Of Sale) システム二種が NCR によって発表されました。RealPOS 25 および RealPOS 50 はタッチスクリーン画面を内蔵し、カウンター、柱、ブラケット、壁に設置可能です。 (...)"


レビュー/エッセイ

EweekEurope/Tom Jowitt: Novell: openSUSE コミュニティはファウンデーションの設立を模索している

"オープンソース評論家達は、現在 openSUSE の開発をサポートしている Novell が買収されるという話が持ち上がっているさなか、openSUSE が独立ファウンデーションに移行しようとしているという話を聞いていぶかしく感じていました

しかしこの動きは openSUSE コミュニティが望んでいた既定路線であり、適切な手続きを経て立ち上げようとしているもので、けして Novell が Linux に対する興味を失いつつあるだとか、この先 Novell のオーナーとなるであろう Attachmate が関わるのを止めようとしているということではないのです。 (...)"


InfoWorld/Paul Venezia: InfoWorld の Linux IQ テスト: 第2ラウンド

"もう Linux を使うのなんて、息をするのと同じようなもの? それなら Linux IQ Test ラウンド 1 や私達の Open Source IQ Test ブート編は楽勝でしたよね。あなたのまわりでは、電話、ネットブック、デスクトップは言うまでもなく、腕時計の中でさえ、フリー OS が動いていることでしょう。犬の名前は Linus、壁紙はもちろん Tux です。そんな自分を誇らしく思っているので、会社でも同僚との昼食の席でそういったあれこれを自慢していたりすることでしょう。下着は Andrew Morton のサイン入り。ゲームの中にだって登場しちゃいます。

でも、ちょっと待って。世界中に広まったこのオープンソースプロジェクトのこと、実際はどこまで知っているのでしょう? さあ、ラウンド 2 に進んで確かめてみましょう。 (...)"


YouTube: "KDE で自由になろう" コマーシャル

"Google Code プログラムの一部として、そのプロジェクトの指導員である Jorge Salgueiro の協力を受けて Claudio Desideri が制作したビデオです。 (...)"


フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう

OWN-oxygen-FCG.png

openSUSE Weekly News 日本語版について何かコメントしたいことはありませんか? もし何かありましたら、opensuse-ja メーリングリスト宛に投稿していただくか、Twitter で #ownja というハッシュタグを付けて Tweet し、お知らせください!

また、openSUSE Weekly News の編集/翻訳に興味をお持ちでしたら、 Weekly News チームのページをご参照のうえ、ご連絡ください。

Facebook には openSUSE Weekly News のコミュニティページ (英語)もあります。

交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。

Rss 32.png openSUSE Weekly News 英語版 は RSS フィードで購読することも可能です。


クレジット

OWN-oxygen-Credits.png


日本語以外の言語版について

OWN-Icon-locale.png

openSUSE Weekly News には英語版及び日本語以外の言語バージョンもあります。現在購読可能な言語版については こちらをご覧ください。


免責事項

OWN-Icon-disclaimer.png

このサイトの文書は特記されていない限り GNU Free Documentation License version 1.2 ("GFDL") の元に公開されています。詳しくは Terms of site (英文) をご参照ください。

openSUSE Weekly News 日本語版 (以下、"OWN-ja") は openSUSE Weekly News オリジナル英語版を元に OWN-ja チームが編集したもので、紹介している外部サイトの記事の権利は元著作権者が所有しています。再利用等を望まれる場合はそれぞれの原文のライセンスに従ってください。また、OWN-ja 内の翻訳は全て OWN-ja チームによる参考訳であり、内容/翻訳の正確さは一切保証されません。