|
openSUSE ウィークリー・ニュースは多くの言語に翻訳されています。現在購読可能な翻訳版についてはこちらをご覧ください。
|
openSUSE ウィークリー・ニュース 第 84 号へようこそ!
今週の見出し:
お知らせ
|
- openSUSE 11.2 マイルストーン 5 リリース
- "openSUSE 11.2 マイルストーン 5 (M5) がダウンロード可能となっています。例によって、いくつかのアップデート、新機能、バグフィックス他の改善が取り込まれています。このマイルストーンには、KDE 4.3 最終版、デスクトップシステム向けに最適化されたカーネル、OpenOffice.org 3.1.1 の beta 1 などが採用されています。"
- openSUSE-Education のミラー
- "みなさんにお知らせいたします。6 つもの (!) サイトが http://www.opensuse-education.org/ のダウンロードエリアをミラーしてくださることになりました。協力いただくことになった各サイトには、心から感謝いたします。..."
- Roland Haidl: openSUSE プロジェクトに対してより一層のサポートを
- "みなさん、こんにちは。このメールは、openSUSE プロジェクトに宛てた私からの初の公のメッセージということになりますので、まずは自己紹介からさせていただきます。私の名前は Roland Haidl で、rhaidl というハンドルで知られています。私が SUSE に関わりを持つようになったのは 10 年ほど前のことで、当初は SUSE のドキュメントやユーザビリティ、デザイン他のマネジメントを担当していました。Novell が SUSE を買収して以降は、その他いくつかのマネジメント業務を担当していました。
- 今回、Novell/OPS (訳注: Open Platform Solutions) エンジニアリングは、openSUSE について新たな戦略を展開することとなり、Novell により openSUSE 関連の業務を担当するよう指示された人員が私の管理下に配置されることとなりました。"
- 日本語翻訳サブチームより: この挨拶の全文については、こちらの翻訳をご参照願います。
- openSUSE 10.3 サポート終了についての先行アナウンス
- "SUSE セキュリティ・チームは、openSUSE 10.3 のサポートが間もなく終了することをお知らせいたします。2 年間にわたってセキュリティ関連のフィックスを提供してまいりましたが、2009年10月31日をもってアップデートの提供は終了いたします。"
- openSUSE 11.2 以降のバージョンのメンテナンス期間変更について
- "先日 Marcus (Meissner) から投稿された openSUSE 10.3 メンテナンス終了のお知らせメール(上記)に対する補足として、openSUSE のメンテナンス期間の変更について私からご説明したいと思います。
- これまで、openSUSE 11.1 以前については 24ヶ月だったサポート期間を、リリースサイクルが 8ヶ月となるのを契機に、次々バージョンが出た 2ヶ月後まで、すなわち 18ヶ月に短縮させていただくことになります。"
- ユーザ有志と Novell のパートナーによるグループ結成についての提案 / openSUSE の長期サポートを提供するために...
- "本日流れたお知らせ (この一つ上の項参照) によれば、openSUSE のサポート期間が 18ヶ月に短縮されるということで、これに対処するため、グループを結成する必要があるのではないかと思い立ちました。..."
|
コミュニティ内での出来事
|
- Jan-Simon Möller: openSUSE@ARM: Google Summer of Code (以下、GSoC) の状況報告 - いよいよラストスパート
- "ここ数日というもの、すっかり作業に忙殺されてしまっていましたが、私の GSoC プロジェクトの進展状況について報告してみたいと思います。..."
- Marcus Hüwe: GSoC - 今週のミーティングの要約
- "Rails の oauth-plugin が OAuth の 1.0a をサポートするようになりましたので、私も同じくフロントエンドを 1.0a に対応させるべく、移行作業を開始しました。この作業は、Rails ではどのような処理が行われるのか知るうえで、非常に良い練習となりました。更に、私はコードの整理や、バグ修正なども行いました。"
- "People of openSUSE" インタビュー: Marcus Schaefer
- "Marcus Schaefer はビルド・サービス、KIWI、SUSE Studio などのプロジェクトに関わり、多忙な日々を送っています。openSUSE のユーザであるなら誰でも SaX2 を使ってグラフィックの設定を行ったことがあるでしょう。SaX2 で作成した xorg.conf を見ていただければ、次のような行があるのを目にすることができるでしょう: # Contact: Marcus Schaefer , 2005
- もちろん SaX2 は彼の成果のうち最もよく知られた、もっと分かり易く言えば最も人気の高いものなのですが、他にもまだまだたくさん彼の手による成果はあるのです。最も最近のプロジェクトはディストリビューションの(CD、DVD、USB メモリその他の)イメージを面倒なしで作ることができるという KIWI で、この KIWI が、強力で簡単に利用できるイメージ作成サービスの SUSE Studio を支える技術となっているのです。"
- Greg Kroah-Hartmann へのインタビュー
- "openSUSE ウィークリー・ニュースが行った、Novell に所属するカーネルハッカーの一人、Greg Kroah-Hartmann へのミニ・インタビューをお届けします。"
|
更新状況
ディストリビューション
Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)
新規/更新アプリケーション @ openSUSE
Planet SUSE
openSUSE フォーラム
|
- vfat をマウントするときの utf8=true とは?
- "あるフォーラムモデレータから挙げられた、文字のエンコードについてのオプションと、マウントする際にどのように詳細を指定するのがベストかという問題についてのちょっとした質疑応答です。他の OS のアプリケーションで UTF8 がどう扱われているかとの比較も行われました。"
- 新しい /etc/modprobe.d 以下のファイルの命名ポリシー!
- "マイルストーンのテストは継続していますが、@oldcpu こと我々の以前からのサウンド・グルが、/etc/modprobe.d 以下にあるサウンド関連のファイルについて、ちょっと命名ポリシーが変わったことを忠告してくれました。このスレッドは面白くて目が離せないでしょう。"
- Web サイトのファイルを Apache ウェブサーバに置くには.....?
- "複数の OS を組み合わせて使っているあるユーザが、Windows の Dreamweaver で作ったデータを Linux サーバー上の Web サイトフォルダと同期する方法について研究しているようです。Samba、sftp、ftp、fish、といった名前がこのスレッドの議論に挙がっています。"
- Core 2 Duo 搭載のノートパソコンのおすすめは?
- "あるユーザーが購入を検討しているとして挙げたある製品に対し、起こりうる問題や互換性について議論しています。最終的な結論は HP の製品がよいということになっています。これは私もお気に入りの製品で、それは単に私がそうお金持ちというわけではないからということもあるのですが。もしあなたがノートパソコンの購入を考えているなら、このスレッドは読む価値があります。"
|
Web 上の記事から
|
- InfoWorld/Bill Snyder: 気をつけろ、開発者達: 法律家達が来たぞ
- "開発者がバグがあることを「承知の上で」ソフトウェアをリリースすると法的に責任を問われるかもしれません。これはユーザにとってはよいニュースです -- しかしこのガイドラインが無闇に適用されると、オープンソースはダメージを受けることになるでしょう。..."
- LinuxInsider/Katherine Noyes: Linux - 新たな「ホットな」業務スキル
- "アメリカの全国の失業率は二桁に及ぼうとしていますが、一方で、Linux のシステム管理者というスキルは、最も需要の高いスキルの一つです。これはこの不景気の副産物とも言えるもので -- これまでにも増して多くの企業がプロプライエタリなソフトウェアの代わりにより低コストなオープンソースを使用したいと考えるようになってきているからです。とはいえ、手放しで喜べるニュースというわけではありません: これらの業務をこなせる人はこの惑星上の至るところにたくさんいるからです。..."
- Linux.com/Jacqueline Emigh: 業界の強打者たち、Linux ワープロ市場に虎視眈々
- "Linux 用のワープロがますます人気を博するようになってきているなか、コンピュータ業界のビッグネームたちがこぞって動きを開始しています。Sun Microsystems と同様、Novell と IBM Lotus も OpenOffice.org のオープンソースの Writer アプリケーションをベースにしたワープロを提供してきていますが、それぞれ全くの別物となっています。その一方で、Moblin - Intel が打ち出した Linux ベースのネットブック環境 - が今や、ワープロやその他のオフィスアプリ関連で強力な地位を占めようとしています。"
- h-online.com/Thorsten Leemhuis: Kernel Log - 2.6.31 の変更点 - Part 2: グラフィックス、オーディオ、ビデオ
- "Linux 2.6.31 はモデル X1950 以前の Radeon グラフィックスカードをカーネルベースでモード設定する機能を持っています。開発者は X-Fi サウンドカードとインテルの「次世代グラフィックデバイス」の新しいドライバを取り込みました。Web カムや TV チューナーハードウェアに対しても多くの機能改善がはかられています。"
- Linux Journal/Bruce Byfield: OpenOffice.org - 「クロスリファレンス」改訂
- "4 年前、私は "質問への回答、パート 2 - クロスリファレンスとユーザ定義フィールド" というタイトルで OpenOffice.org の Writer についての記事を書きました。この記事については定期的にメールをいただいてきましたが、ここ最近はいちいち、この記事の内容はもう古くなってしまっている、という返事を書かなければいけなくなってきていました。何度も同じ説明を繰り返すのに飽き飽きしてきたので、私はこの記事を改訂しようと決心しました。"
- TechRepublic/Jack Wallen: ネットブックの OS に Linux を選ぶべき 10 の理由
- "あるユーザーにとっては Windows が最高のネットブック用の OS でしょう。しかし、そうでない人 - 例えば Jack Wallen ですが - は Linux こそがネットブックに適切であると考えています。彼の考える理由をチェックし、賛同できるか見てみましょう。"
- Linux.com/Todd R. Weiss: オープンソースソフトウェアプロジェクトが不景気を生き残るには?
- "北米の景気後退は経済のすべての領域に影響を与えています -- それではオープンソースソフトウェアの開発プロジェクトとその貢献者たちにとってはどのような影響があるでしょうか?
- 三つのよく知られたプロジェクト -- KDE.org, GNOME.org および SourceForge.net に対するヒアリングと科学的に厳密ではない調査によれば、たぶんそれほど悪くはありません。"
- ZDNet/Jason Perlow: Geek Sheet: フリー Linux ディストリビューションを Windows Server 2008 R2 上で仮想化
- "皆さんの何人かはご承知かもしれませんが、マイクロソフトからもうじきリリースされる Windows Server 2008 R2 (MSDN および Technet の顧客には 8 月 14 日にリリースされます) 上での Hyper-V ベアメタルハイパーバイザー仮想化レイヤは SUSE Enterprise Linux Server 11 (SLES) と Red Hat Enterprise Linux 5.3 (RHEL) をサポートしています。加えて、Linux サポートとパフォーマンスは初期の Hyper-V に比べ非常に進化しています。Microsoft はまた、Hyper-V Linux Integration Components (LinuxIC) を GPLv2 オープンソースライセンスですでにリリースしています。"
- IT News Today/Jeremy B. LaCroix: SUSE Studio: 眉唾もの? そんなことはないよ
- "私はブラウザ経由で Linux ディストリビューションを作って見ました。これは LiveCD としても動作できますし、あなたのシステムにインストールすることもできるはずです。いいえ、あなたの読み間違えではありません。私はほんとうに、Firefox を使って自分自身の SUSE ベースのディストリビューションを作ったのです。時として技術は思いもかけぬことを実現してしまうもので、おかげであなたは、これは幻覚じゃないと確認するために何度もこの文章を読み返さなければいかなくなってしまったのではないでしょうか。私が書いているのは SF の一部だと思いますか? SUSE Studio をお試しあれ。"
- TuxRadar: SUSE Studio ハンズオン
- "Novell は、Web ブラウザだけで誰もが自分の好きな Linux ディストリビューションを作成することができるサービス SUSE Studio を公開しています。しかし Novell がすでにこのサービスに含まれる新しい技術をオープンソース化する計画を持っていることをあなたはご存知でしょうか? 我々は Nat Friedman との話から詳しい情報を得て、そのサービスに試乗(Testdrive)してみることにしました。..."
- Linux Journal/Justin Ryan: 名前なんてなんだっていうんだ? 僕等は Qt と呼んできたけど、別の名前だって構わないさ...
- "会社が名前を変えるということは、大きな痛みを伴うプロセスです。新しいブランドを開発し、それを公表し、しばしば長くて罰のような質問に答えなければならないでしょう。あるいは、少なくとも何人かの顧客が腹を立て、あれこれ文句を言ってくることでしょう。ところが、Nokia は明らかに、できればこんなことには手を付けたくないと考える企業ではなかったようで、本日、同社の Qt 部門を Qt Software と名称変更すると発表しました。"
- h-online.com: Mozilla、「テストパイロット」プログラムを開始
- "Mozilla 財団の開発者達は Firefox ブラウザで Web を旅する「テストパイロット」のボランティアを探しています。Firefox の「テストパイロット」アドオンで、ユーザは新しい機能や拡張を、他のユーザに比べて早く体験することができます。このアドオンはこのテストに参加しているテストパイロット達の行ないをデータとして収集します。"
- Edmundo Carmona: openSUSE のインストール: ハードウェア RAID で GRUB に問題発生
- "私は Kubuntu と Debian のユーザです (そして、それを変えるつもりはありません) が、何日か前に、openSUSE 11.1 (KDE4 の LiveCD 版) を自分の環境に試しにインストールしてみました。問題は私の PC がハードウェア RAID 付きだったことです。"
- ZDNet Asia/Victoria Ho: Linux ドライバーへの要望、後を断たず
- "Novell のプログラマーであり Linux Driver プロジェクトを率いている Greg Kroah-Hartman によると、このプロジェクトに属する約 400 人ものプログラマーたちは既に存在するクローズドソースのドライバーを Linux のオープンソースのドライバーに書き換えてほしいという要望を「常に」受けており、そして「ここ何年もの間そのためにたくさんの仕事を」してきた、とのことです。"
- 社団法人コンピュータソフトウェア協会: 「最低限知っておきたい」Linux初級技術セミナー
- "OSS普及推進研究会では「これからLinuxを使う方」「Linuxを使ってみようとしたけれど苦労している方」などを対象にセミナーを企画いたしました。本セミナーではLinuxのインストール・基本操作から簡単なサーバ構築まで通常半日を要するカリキュラムを約3時間に凝縮して解説します。また、 Linuxをはじめて触れるために知っておくべき操作や設定について、デモとともに分かり易く講義します。是非この機会にLinuxに触れ、OSSの世界に踏み込んでいただきたくご案内申し上げます。つきましては、以下の通りセミナーを開催いたしますので、是非とも、この機会に皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。"
- 日本語翻訳サブチームより: この記事は日本語版オリジナルの紹介となります。定員は先着 40 名で、参加費用は「無料」とのことですので、興味のある方はお早めに申し込みを! 尚、ウィークリーニュース本号公開前に定員に達してしまう可能性もありますが、その際はご容赦ください。
|
イベント/ミーティング報告
近日開催のイベント/ミーティング
セキュリティアップデート
|
完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。
- SUSE セキュリティ要約レポート: SUSE-SR:2009:013
- パッケージ: memcached, libtiff/libtiff3, nagios, libsndfile, gaim/finch, open-, strong, freeswan, libapr-util1, websphere-as_ce, libxml2
- 報告 ID: SUSE-SR:2009:013
- 日付: 2009年8月11日(火) 14:31:20 +0200
- SUSE セキュリティ報告: subversion (SUSE-SA:2009:044)
- パッケージ: subversion
- 報告 ID: SUSE-SA:2009:044
- 日付: 2009年8月14日(金) 10:00:00 +0000
|
統計情報
括弧内の数字は先週と比較しての増減を表しています。
opensuse.org
openFATE
</div>
Bugzilla
|
今週の openSUSE プロジェクト関連の登録数は以下の通りです:
- オープンな報告の総数: 4792 (+26)
- Blocker(最重要課題): 3 (-2)
- Critical(緊急): 236 (+2)
- Major(重要): 834 (-5)
- Normal(普通): 2730 (+28)
- Minor(影響度の小さい問題) 388 (+7)
- Enhancements(機能強化の要望): 601 (-4)
- Bugzilla レポートの詳細 – バグ・レポートの登録 – バグ・レポートについての FAQ
|
翻訳(ローカライゼーション)
耳で聞く openSUSE
フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう
|
この記事内に書かれていることに対して何かコメントしたいことはありませんか? もしそうでしたら、是非 news.opensuse.org の告知ページ へコメントを付けて、私たちにお知らせください! 交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。
もし openSUSE ウィークリー・ニュースの編集/翻訳にお手伝いいただけるようでしたら opensuse-marketing@opensuse.org 宛てにメールを送ってください(事前にメーリングリストへの 登録 が必要となります)。 あるいは、irc.freenode.net 上の #opensuse-newsletter チャンネルに参加していただくことも可能です。
openSUSE ウィークリー・ニュースは RSS フィードで購読することも可能です。
|
クレジット
翻訳版(Translations)