openSUSE ウィークリー・ニュース 第 65 号へようこそ!
今週の見出し:
iFolder のアップデート
openSUSE ウィークリー・ニュース、RadioTux.de でライブ/Podcast 配信
People of openSUSE (openSUSE な人々) 再開
openSUSE のインフラのセキュリティ
私家版 Gimp チュートリアルと情報源へのリンク集
お知らせ
コミュニティ内での出来事
Miguel de Icaza: ゲームデベロッパーズカンファレンス "Twitter で何人かの友人から強く薦められ、サンフランシスコで行われたゲームデベロッパーズカンファレンス(訳注: こちら 参照。以下、GDC と略します)に一般参加者として足を運んでみることにしました。もし GDC に行く、もしくはその時期サンフランシスコにいるという方で、一緒に行動したいと思う方がいらっしゃいましたら、(miguel at gnome dot org まで)メールください。あるいは、もし偉大なるハッカーの方々がその場でゲーム開発者として集るようでしたら、私も合流したいと考えています。"
「People of openSUSE (openSUSE な人々)」再開 "openSUSE コミュニティに関わる人々に対するインタビュー「People of openSUSE (openSUSE な人々)」が、新たなラウンドとしてスタートします。以前と同様、このインタビューの目的は openSUSE プロジェクトを裏で支える人々を皆さんに紹介していくことにあります。インタビューをしていく対象者は、開発者、テスター、ドキュメント執筆者、翻訳者、アート・クリエーター、IRC、メーリングリスト、フォーラムでユーザ・サポートをしてくれている人、マーケティングの分野で貢献してくれている人、その他諸々の openSUSE の活動に関係している人々の中から公平に求めていこうと考えています。インタビューを受ける多くの人は良く知られた名前になると思いますが、世界的にはあまり名が知られていないものの、openSUSE に対して目覚ましい貢献をしてくれているような人々、たとえばローカル・ユーザ・グループで活発に活動している人とか、英語以外の言語で活躍している人たちにもスポットを当てていきたいと考えています。"
更新状況
評議会(Board)
ディストリビューション
ビルド・サービス
OBS 1.5.1 バグフィックス・リリース "バグフィックス・リリースとなる 1.5.1 を公開しました。基本的な変更点は、(正しく権限が割り当てられないため)プロジェクトを作成できないという事態を引き起こしていた Rails 2.1 のバグに対する回避策が含まれた、ということです。"
Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)
pinguinpetes.com: 私家版 Gimp チュートリアルと情報源へのリンク集 "新たな倹約家の人たちが高価な選択肢を敬遠したためか、はたまた Adobe がシェア争奪戦に破れ、Gimp が使えるイメージ・エディタだということに人々が気がついたということなのか定かではありませんが、最近、Gimp まわりの話題が熱くなっているようです。5、6 個のちょっとした Gimp のチュートリアルを紹介しているのを検索で調べて私のサイトを訪れてくれる方々もいるようですので、ここに、個人的なブックマークから抽出した情報源の全リストを公開してみます。これらの情報源は、初心者から中級者の人たちすべてをカバーし、専門的なアドバイスを提供してくれるものとなっています。..."
Pavol Rusnak: (CSS3 を使って)画像の角を丸める "W3C は、現在ドラフト版検討中の CSS3 に、画像の角を丸めるという新しいオプションを追加してくれました。Gecko とか Webkit といったエンジンにはすでにこの機能は実装されていますが、まだ完全に標準化された機能ではないため、そのキーワード内に(たとえば -moz-border-radius とか -webkit-border-radius といったように)それぞれのベンダの名前を前置きしている状況です。この状況が、Opera や Internet Explorer をして、まだこの機能を実装するのは時期尚早と判断させている理由でもあります。"
新規/更新アプリケーション @ openSUSE
</div>
ローカル・ニュース - 日本の openSUSE
Planet SUSE
Joe Brockmeier: openSUSE のインフラのセキュリティ "openSUSE コミュニティに、また新たな「栄誉」が加えられました。USENIXの雑誌「 ;login 」によるパッケージ管理システムのセキュリティについての調査の結果、openSUSE が、エンタープライズ向けの Linux ディストリビューション製品と同等のレベルにあると認定されたのです。(訳注:そのことを Novell のブログで報告した) Federico Lucifredi が言うには……"
Novell OpenPR Blog: 皆様のおかげです "オープンソースコミュニティは、SUSE Linux Enterprise Desktop の開発に多くの成果をもたらしています。こうしたコミュニティの努力や創意工夫、創造性というのは、Linux が発展し反映し続けていることの証でもあります。Novell は、 openSUSE や GNOME、 Mono など、いくつものオープンソースプロジェクトを支援し、実際に参加しています。コミュニティを始め、カスタマーやパートナーの皆さんと一緒に活動することで、私たちは SUSE Linux Enterprise Desktop を、実際のビジネスで使いものになるソリューションにしていきます。"
Jigish Gohil: Google Summer of Code 2009 への学生からの参加申し込み受付開始 "数日前より、学生からの参加申し込み受付が始まっています。ということで、ここでちょっととっておき話を ;) もしあなたが学生で、この夏なにかに打ち込み、同時に楽しい一時を過ごしたいなら(もちろん、大きな報酬も期待できます)、openSUSE と協力してプロジェクトを立ち上げられる可能性が高いので、提案を送ってみてください。openSUSE Summuer of Code 2009 のアイディアページにあるアイディアリストをチェックしましょう。"
openSUSE フォーラム
Web 上の記事から
Nikanth Karthikesan: Leanux - 試しに FAT で Linux を動かしてみる "たいていのフラッシュデバイスは fat ファイルシステムで使うことしか想定されていません。また、多くの電子デバイスでは Linux が fat 上で動いています。ということで、 vfat で Linux を動かすために何が必要かを知るために、私は自分で試してみることにしました。openSUSE 11.1 インストーラではルートパーティションを vfat にすることができません。そこで私は二つのパーティションを作りました。一つは ext3 で、もう一つは vfat です。インストールは ext3 に行い、パーティションまるごとを fat パーティションにコピーしました。シンボリックリンクは、オリジナルファイルをコピーして置き換えました。vfat ファイルシステムモジュールを initrd に加えました。そして fat パーティションから起動できるように grub の設定を init=/bin/bash と編集し直しました。"
Mike McCallister: 一日遅れの Ada Lovelace Day: 偉大なる Ronda Hauben "昨日は Ada Lovelace Day 、つまり技術畑で目覚ましい活躍をしている女性たちを讃える日でした。最初にこのイベントの話を聞いたとき、私なら誰にこの栄誉を捧げたいか、すぐに思い当たりました。お会いしたことはありませんが、その女性は私がインターネットというコミュニティに参加するきっかけをくれた人です。ここ何年も彼女が何をしているか知らずにいましたので、調査してみたところ、さらに詳しく調べる必要が出てきてしまい ... そんなこんなで、間に合わなくなってしまいました。"
イベント/ミーティング報告
近日開催のイベント/ミーティング
セキュリティアップデート
完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンス メーリングリストを参照してください。
SUSE セキュリティ要約レポート: SUSE-SR:2009:007
パッケージ: vim, gvim, apache2, opera, multipath tools, java-1_6_0-openjdk, imp, horde, lcms, moodle, ghostscript
報告 ID: SUSE-SR:2009:007
日付: 2009年3月24日(火) 16:45:36 +0100
SUSE セキュリティ報告: acroread (SUSE-SA:2009:014)
パッケージ: acroread
報告 ID: SA:2009:14
日付: 2009年3月27日(金) 15:24:52 +0100
統計情報
括弧内の数字は先週と比較しての増減を表しています。
opensuse.org
openFATE
Bugzilla
今週の openSUSE プロジェクト関連の登録数は以下の通りです:
オープンな報告の総数: 4612 (+14)
Blocker(最重要課題): 4 (-1)
Critical(緊急): 263 (+2)
Major(重要): 797 (+10)
Normal(普通): 2496 (+13)
Minor(影響度の小さい問題) 406 (-5)
Enhancements(機能強化の要望): 646 (-2)
Bugzilla レポートの詳細 – バグ・レポートの登録 – バグ・レポートについての FAQ
翻訳(ローカライゼーション)
フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう
この記事内に書かれていることに対して何かコメントしたいことはありませんか? もしそうでしたら、是非 news.opensuse.org の告知ページ へコメントを付けて、私たちにお知らせください! 交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流 ページをご覧ください。
もし openSUSE ウィークリー・ニュースの編集/翻訳にお手伝いいただけるようでしたら opensuse-marketing@opensuse.org 宛てにメールを送ってください(事前にメーリングリストへの 登録 が必要となります)。 あるいは、irc.freenode.net 上の #opensuse-newsletter チャンネルに参加していただくことも可能です。
openSUSE ウィークリー・ニュースは RSS フィード で購読することも可能です。
クレジット
翻訳版(Translations)