|
openSUSE ウィークリー・ニュースは多くの言語に翻訳されています。現在購読可能な翻訳版については こちらをご覧ください。
|
openSUSE ウィークリー・ニュース 第 96 号へようこそ!
今週の見出し:
お知らせ
|
- openSUSE ニュース: openSUSE Wiki のユーザビリティについてのコンセプト – 進捗報告 #1
- "まだ表立っての変化はないためお気づきではない方も多いと思いますが、現在 Wiki チームと Boosters チームは、openSUSE コミュニティにとって openSUSE Wiki がより使い易いものとなるよう、精力的に改良作業を進めています。この動きは2009年10月初めに始まり、opensuse-wiki メーリングリスト上で日ごと議論が重ねられた後、なんとか第1回のチーム・ミーティング開催にまでこぎつけ、ユーザビリティ(使い勝手)について、また、達成すべき個々のタスクの責任割り当てについて話し合うことができました。これに伴い、興味をお持ちの方がさらに多くこの動きに参加し、手を貸していただくことを切に願っています。興味をお持ちでしたら、是非 opensuse-wiki メーリングリストと Freenode の #opensuse-wiki IRC チャンネルに入って、話の輪に加わってみてください。どんな協力も大歓迎です!"
- openSUSE スポットライト: 評議会 (Board) 選挙: この機会に Member 登録承認(再)申請をどうぞ
- "あなたはこの1年間、良き Member でしたか? サンタが街にやってくるまで、もうあと49日です。これ以上のことってないですよね? その日の3日半前に、openSUSE 評議会 (Board) 選挙の結果が発表されることになるのです! でも、そのためには全てのクールな、カッコいい、頭のいい (どれでもお望みの形容詞を当てはめてみてくださいね) openSUSE Member による投票が必要となるのです。これまでに Member 登録承認申請したことがあるものの承認されるには至らなかったという方がいらっしゃいましたら、是非とも再申請してみてください。前回はまだ貢献不足と判断されたとしても、今回はきっと大丈夫ですよね? このほど、users.opensuse.org に再申請用の機能を追加しましたので、“Reapply for membership” (メンバーシップへの再申請) リンクをクリックしてみてください。"
- openSUSE ニュース: openSUSE DVD カバー人気投票
- "openSUSE 11.2 の公式リリースまで残すところ1週間となりました(数時間の誤差はご容赦を)が、今回もまた、展示会での配布用、Ambassador 用として、メディアをプレスしようと計画しています(訳注: ここで話題になっているのは、イベントなどでの配布用の『プロモ DVD』のことです)。openSUSE DVD のアートワークについてこれまでは Novell がデザインするのが常でしたが、今回は openSUSE コントリビューターの方からの非常に興味深くクリエイティブなご提案をいただくことができました。ということで、どれがいいか一緒に選んでみませんか? エントリーされている候補を見比べて、お気に入りに一票を投じてみてください!"
- 立候補者募集中: 評議会 (Board) 選挙 2009
- "先に Andrew Wafaa が opensuse-announce メーリングリストでお知らせしました通り、今年も新たな選挙が行われます。そのお知らせ内容を繰り返します。「openSUSE Member の皆さん、評議会 (Board) の新メンバーを選出する時期がまたやってきました。Stephen Shaw (decriptor) と Bryen Yunashko (suseROCKS) の両名の評議会 (Board) メンバーとしての任期が満了したのに伴い、その2席について改選が行われます。また、今回は Non-Novell 枠としてもう一席増席されることになりました。Henne Vogelsang (henne) と Pascal Bleser (yaloki) の両名については任期がもう一年残っていて今回は非改選となり、議長の Michael Löffler (michl) も留任となります。これはつまり、今年の openSUSE 評議会 (Board) 選挙の結果、Novell 枠と Non-Novell 枠が同人数 - 「2席 + 議長」と「3席」 - になるということです。今回の選挙に立候補する候補者は2年間という任期を務めることになり、その期間中評議会 (Board) の一員として務めあげることを確約することになります。」"
|
コミュニティ内での出来事
更新状況
ビルド・サービス
|
- Adrian Schröter: OBS (ビルド・サービス) の属性(Attribute)システム (メンテナンス用途に限定した機能ではありません!)
- "openSUSE ビルド・サービス(OBS)の開発に関わってこられた方は既にご承知でしょうが、私たちは現在 OBS の属性(Attribute)システムについて作業を進めています。それにはいったいどのようなメリットがあるのでしょうか? 現在利用しているドライバでは、OBS のユーザであれば誰でもメンテナンス対象となっている製品(現時点での対象は openSUSE 11.0、11.1、そして数日のうちには 11.2 も対象となります)用のパッケージをメンテナンスしていくことができるようになっています。このメンテナンスのコンセプトそのものについてごく初期に書かれた草案文書は、こちらから参照できます。"
- ビルド・チーム・ミーティング
- "ミーティングの議事録"
- Pavol Rusnak: ビルド・サービスの Web クライアント内から直接取扱いリクエストできるように
- "しばらく時間をかけて、ビルド・サービスに関するリクエストのうち、ペンディングとなっていたものをリストアップしてみました。残念なことに、これまでは “My Projects” では概要を眺めるのが精一杯で、そこから何か他のことはできませんでした。数日前、Jan Loeser は、Web クライアント内から直接取扱いリクエストできるようにするという案を追加で挙げました。私もこのアイデアが気に入りましたので、この実装に関わってみようと思いました。私はリクエストのリストを別の独立したページに移動し、スペースを無駄に食わないよう、各アクション向けに Tango テーマから適当なアイコンをチョイスして割り当ててみました。さらに、「テーブル内テーブル」ではないデザインに改めてみました。こうして出来上がった結果は以下の画像のようなもので、ビルド・サービス内でも見ることができるようになっています。"
|
Wiki / 交流 / イベント
Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)
|
デスクトップユーザ向け
- Softpedia/Doru Barbu: Gedit: そのシンプルな見た目に騙されないで!
- "GNOME デスクトップ環境を使っている Linux ユーザであれば誰でも、一度はデフォルトのテキストエディタ、Gedit を使ったことがあると思います。立ち上げてみれば、上部にツールバーが追加されているだけのシンプルな「メモ帳」的なアプリケーションに見えてしまうことと思います。でも、そのシンプルな見た目に騙されないでください。このアプリケーションのカスタマイズ法を知れば、これがほとんどすべての用途でテキスト編集に使えるようにできることが分かると思いますし、その気になれば IDE (訳注: 統合開発環境) 的な環境にしてしまうことさえ可能なのです。"
開発者/プログラマ向け
- Novell User Communities: カーネルモジュールのパッケージを作成し配布するために openSUSE ビルド・サービスを利用する
- "カーネルモジュールのパッケージを作成し配布するために openSUSE ビルド・サービスを利用する。OBS の紹介。"
- IBM developerWorks/Martin Streicher: UNIX について語る: パイプの詳細を眺めてみよう
- "パイプを使うことで、コマンドライン上で、ある UNIX® コマンドから別のコマンドにアドホックにつなぐプログラムを作ることができます。でも、パイプというのは一種のブラックボックスで、あるユーティリティーから次のユーティリティーにどのようにデータが流れていくのか、それについては見えなくなってしまっています。このパイプラインの中を覗いてみるためのツールが Pipe Viewer です。以下、日常のタスクでこのツールをどう使っていくことができるか解説していきます。"
- この記事内で紹介されている pv (Pipe Viewer) は、Factory:Contrib リポジトリから入手できるようになっています。
システム管理者向け
- LinuxPlanet/Aaron Weiss: イーサネットケーブル自作法
- "私たちが暮らしているのは、できることは自分でやろうよ、という世界です。食料雑貨は自給自足、ガソリンが必要なら自分たちで掘り、病気になったら自分たちで治そう - OK、それは無理というものでしょう。でも、必要なものは自分でなんとかする、ということを考えたとき、ネットワークケーブルの自作ということなら、さほど大変なことではありません。最近は、ほとんどどこの電器屋さんでもそれほど苦労せずに、それほど高くない値段で出来合いの Cat 5 ケーブル - ほとんどのイーサネット・ネットワークで利用されている標準的なケーブルです - を見つけることができると思います。なのに、どうして自分でネットワークケーブルを作る必要があるのでしょうか? 年がら年中必要になるということはありませんが、必要な材料とネットワークケーブルの作り方を押さえておくと、いざというときにきっと役に立ってくれますよ。"
- Linux Developer Network/Marco Fioretti: Linux デスクトップのバックアップについてのビギナーズガイド: 基本的な考え方とツールについて
- "我々日常的にコンピュータを使う者にとって、電子化されたドキュメントはなくてはならないものです。ですから、どんなことがあっても失われることがないよう、日頃から最善をつくすのは当然のことだと言えます。このために最初に講じるべき手段は、もちろん、将来にわたってどんなソフトウェアでも読み込むことができるという確実な保証が得られるように、オープンで標準的なフォーマットで各ファイルを保存しておくということになります。それとは別に、今日から始める3部構成のこのミニシリーズで話題とするのは、各ファイルのバックアップコピーを常に取得しておく、ということについてです。"
|
新規/更新アプリケーション @ openSUSE
|
- keytouch 2.4.1-0.pm.6.1
- "KeyTouch とは、お使いのキーボードで簡単に、エクストラファンクションキーに特別な機能を割り当てることができるようにするプログラムです。つまり、それぞれのエクストラファンクションキーに対して、押下したときに何をさせるか定義することができるのです。新しいキーボードを購入すると、おそらく CD-ROM が付属していることでしょう。この CD-ROM には、そのキーボードで用途に合わせてエクストラファンクションキーを設定するためのプログラムが入っていると思います。問題は、ほとんどの場合そのソフトウェアは Linux では使えないということです。"
- このパッケージは Packman のリポジトリ(リンク先)より入手可能です。
- Lame 3.98.2-1.pm.4.7
- "LAME は MP3 エンコードについて学ぶために使われる学習用ツールです。LAME プロジェクトが目指しているのは、MP3 のサイコ・アコースティック、ノイズ形成、スピードを改善していくためにオープンソースモデルを使っていく、ということです。また、LAME プロジェクトがもう一つの目標として掲げているのは、ここでの改善成果を GNU プロジェクト用のパテントフリーな(特許に縛られない)オーディオ圧縮コーデックの基礎として使えるようにしていこう、ということです。"
- このパッケージは Packman のリポジトリ(リンク先)より入手可能です。
- oggvideotools 0.8-0.pm.3.1
- ""Ogg Video Tools" というのは、通常ビデオストリーム(Theora)とオーディオストリーム(Vorbis)からなる Ogg 形式のビデオファイルを編集するためのツールボックスです。このパッケージには、複数のストリームに分割するなど、ビデオファイルをいじるうえで便利に使えるコマンドラインツールが多数含まれています。"
- このパッケージは Packman のリポジトリ(リンク先)より入手可能です。
|
プロジェクト・コーナー
|
ビッグプロジェクトの今週の動き。
KDE プロジェクト
- KDE 4.3.3 公開: 時計じかけのようなきっちりとしたリリース
- "2009年11月3日。まるでスイス時計が正確に時を刻むように、KDE チームは毎月新しいリリースをお届けしています。この KDE の11月版は、KDE 4.3 のバグフィックス、翻訳アップデート版という位置付けになります。KDE 4 シリーズがより広く使っていただけるようになっているのに伴い、KDE 4 を更に進めて良いものにしていこうとしてくださる方々も増えてきていることを嬉しく思っています -- まぁ、皆さんに対してそこまで望んでいるということではなく、お使いの KDE を KDE 4.3.3 にアップグレードしていただけるだけでもありがたいことです。今回のリリースはバグ修正と翻訳アップデートが適用されているだけのものですので、どなたでも、危険なく気軽にアップデートしていただけることと思います。KDE 4.3.3 で翻訳がより完成に近づいてきていることに、世界中のユーザが感謝してくださることになるでしょう。KDE 4 は現在既に 50 以上の言語に翻訳されており、更に多くの言語に翻訳されつつあります。"
GNOME プロジェクト
- Henrik Sandklef (Free Software): GNU ハッカーズミーティングと FSCONS
- "昨年と一昨年に比べて今年は良い年だと感じています。Jonas Öberg が FSCONS に携わってくれたというだけではなく、確かな事実が私をそのような気持ちにしてくれているのです。すごーーくたくさんの人たち(名前を挙げようと思ったら誰かとりこぼしてしまうかもしれないので、すべての人に。みんな愛してるよ!)がここ何年か超人的な量のキツい仕事をこなしてきてくれました。みんなの働きは最高で、今やその成果をはっきり目にすることができます。例えばカンファレンスの宣伝に前ほど膨大なエネルギーを費やさなくても済むようになりました。私たちは皆の(大抵が私の)失敗から数多くのことを学びました。関係者のみなさん、本当にありがとう。"
Boosters チーム
- Klaas Freitag: Boosters からのスプリント(Sprint - 短期)報告
- "Boosters チームは先に、スプリント(Sprint) - 私たちがプロジェクトで作業するうえでの2週間というくくり - ごとに何がどうなっているかお知らせすると約束しました。最近のスプリントは10月27日に終わったのですが、その期間中に何があったのかまだお知らせしていませんでしたね。この小レポートはいつものように、質問、コメント、提案や、もちろんそれらに縛られないあなたなりの編集、貢献への誘い水として出しているものだということをご理解ください。私たちと連絡を取りたい場合は、#opensuse-boosters IRC チャンネル、あるいは opensuse-boosters メーリングリストでお知らせください。"
Education プロジェクト
- Jigish Gohil: iFest での openSUSE Edu Li-f-e
- "Baroda の openSUSE Education チームの面々 - Samyak Bhuta、Biswajyoti Mahanta そして私 - は全員 Li-f-e か openSUSE どちらかのTシャツを身にまとい、多くの学生達が持参した USB スティックに openSUSE 11.2 をベースにした Li-f-e の最新版を入れてあげました。DA-IICT (訳注: iFest の会場となったインドの大学) が今回配布した iso イメージとプレゼン資料を学内ネットワークでホスティングしてくれることになりましたので、同大学のキャンパス内からであれば誰でもダウンロードできるようになります。"
|
ローカル・ニュース - 日本の openSUSE
Planet SUSE
|
- Nat Friedman: アイデア: 自分の好きな本を紹介してくれるウェブサイト
- "あなたの本棚を撮影して、その写真をサイトにアップロードすると、サイトの OCR 等が本の背表紙を読み取る…。ユーザがそこそこ集まり、それぞれが自分のデータを挙げてくれるようになれば、きっとその中からお気に入りの本を探し出すことができるようになることでしょう。 ..."
- Lubos Lunak (llunak): Firefox と KDE の統合
- "Firefox の KDE への統合についての情報をまとめたところ、さっそくそれについてのコメントをいただきました。現時点ではまだいくつか書けないこともありますが、いずれどこかで書かなくてはいけないことなので、ここでいくつかお話ししておこうと思います。まず第一に、最大の問題となっているのは、Konqueror をどうするのか、ということになります。私はまだ Konqueror を使用しています。実際、二ヶ月ほど前に Planet (KDE) や kde-core-devel メーリングリストに 「もう Konqueror は捨てよう」という声が押し寄せたときは、私はそれに反対する立場の一人でした(Aurora は Qt にしか対応しておらず、Rekonq は未だ安定版には程遠い 0.x.x というバージョンですし、今でも Konqueror は迷うことなく KDE 最高のブラウザだと思います)。次の openSUSE のリリースに向けて、私たちはいくつか可能な選択肢を再度評価し、作業量を考えると、Konqy (訳注:Konqueror の愛称) は最終的に再びデフォルトになるでしょう。"
|
openSUSE フォーラム
|
- Dolphin 嫌いっていう人、他にいませんか?
- "あるユーザから否定的な見解が投稿されたのに触発されて、Dolphin やその他のファイルマネージャーに対するコメントが噴出しました。私たちはずいぶんと贅沢になったものです。"
- 何のためにテスト版があると思っているの?
- "これは、ユーザがバグを報告してくれない - 特にベータ版を使っている場合に - ことについての不満なのですが、どちらかと言えばそれに限らない不満全般についてのスレッドとなっています。確かに、ある意味では非常に的を射ている内容と言えるでしょう。"
- RC2 の KDE 用 Compiz について
- "RC2 で Compiz 関連のパッケージに変更があったものの、compiz-kde がそのまま放置されてしまったため、インストールに際して GNONE 用のパッケージが使われるようになってしまいました。RC2 で "dup"(訳注: zypper dup によるライブアップグレード) を試してみたユーザからの報告です。"
- SUSE にもきっと、Ubuntu のソフトウェアセンターのようなものが必要だ
- "SUSE でもきっと使える、Ubuntu の機能についての提案です。ただ、このやりとりの中では、Ubuntu がやったことって、結局は YaST のコピーだったんじゃないの、という指摘も出てきています。"
|
Web 上の記事から
イベント/ミーティング報告
近日開催のイベント/ミーティング
セキュリティアップデート
統計情報
括弧内の数字は先週と比較しての増減を表しています。
opensuse.org
openFATE
</div>
Bugzilla
|
今週の openSUSE プロジェクト関連の登録数は以下の通りです:
- オープンな報告の総数: 5193 (+79)
- Blocker(最重要課題): 6 (-1)
- Critical(緊急): 262 (+1)
- Major(重要): 871 (+19)
- Normal(普通): 2990 (+67)
- Minor(影響度の小さい問題) 451 (+0)
- Enhancements(機能強化の要望): 613 (-7)
- Bugzilla レポートの詳細 – バグ・レポートの登録 – バグ・レポートについての FAQ
|
翻訳(ローカライゼーション)
耳で聞く openSUSE
フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう
|
この記事内に書かれていることに対して何かコメントしたいことはありませんか? もしそうでしたら、是非 news.opensuse.org の告知ページ へコメントを付けて、私たちにお知らせください! 交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。
もし openSUSE ウィークリー・ニュースの編集/翻訳にお手伝いいただけるようでしたら opensuse-marketing@opensuse.org 宛てにメールを送ってください(事前にメーリングリストへの 登録 が必要となります)。 あるいは、irc.freenode.net 上の #opensuse-newsletter チャンネルに参加していただくことも可能です。
openSUSE ウィークリー・ニュースは RSS フィードで購読することも可能です。
|
クレジット
翻訳版(Translations)