openSUSE Weekly News/151

移動先: 案内, 検索






お知らせ

Marketing.png

openSUSE ニュース: Novell、Attachmate そして openSUSE

訳注: 日本語版では既に先週号でも紹介してありますが、再掲します。

"マイク入ってます? *トントン* *トントン* - こんばんは、皆さん。openSUSE 評議会 (Board) からのお知らせです。もうお聞き及びでしょうか? Novell は Attachmate Corporation からの買収提案に同意することになりました。openSUSE プロジェクトにとってこれはどういう意味を持つでしょうか? 現時点ではまだはっきりとしたことは分かりません。というのも、まだ水晶玉をお店から買ってきてないし、我々の中には占い能力を持つ者もいないからです。;-) とはいえ、私たちには他の能力があります: 私たちはソフトウェア開発者コミュニティで、世界中の FOSS コミュニティと手を携え、偉大なる GNU/Linux ディストリビューションの一つと、フリーでオープンソースな先進のソフトウェアを配布するワールドクラスのソフトウェアツールを手がけているのです! (...)"

openSUSE ニュース: どこを改善していく必要がある?

"コミュニティの皆さん、IRC で隔週開いている評議会 (Board) ミーティングで毎回取り上げているトピックに「どこを改善していく必要があるか?」というものがあります。私たちは、コミュニティ/プロジェクトにまつわることでどんなところを改善していく必要があると皆さんが感じているか興味があり、そこから一歩進んで、コミュニティ/プロジェクトの様々な部分で皆さんが抱いているであろう不満を私たちに知らせることができるような機会を提供したいとも思っています。私たちは、こういった問題をテキパキと解決すべく取り組んでいくことこそが、我々の成功とコミュニティの利益につながるのではないかと思っているのです。 (...)"


更新状況

ディストリビューション


チームレポート

ビルド・サービス・チーム

OWN-oxygen-Build-Service.png

openSUSE:11.3:Contrib 用の新しい署名鍵

"アクシデントが発生して、これまで使っていた openSUSE:11.3:Contrib 用の署名鍵が消失してしまいましたので、新しい鍵を作成し、このリポジトリ内の全パッケージにこの鍵で署名しなおしました。YaST/zypper で以下のフィンガープリントを承認するか問われると思いますが、ご心配なさらないでください:

4FC8 6B50 8808 B7D7 D36C 59E3 CC9C 2F60 7296 AFB2

ご迷惑をおかけして申し訳ありません!"

ビルド・サービス統計情報


openFATE チーム

Logo-fate.png

#310848: (YaST のモジュールの) ソフトウェア管理で複数選択できるようにする

"今だと、YaST のソフトウェア管理からはパッケージを一つだけ入れるか、全部入れるかしか選択肢がありません。
Shift キーや Ctrl キーを押しながら選択することで複数の (つまり、一つ以上で全部ではない) パッケージをマークできると合理的だと思います。
マークを付けておいたパッケージは、同様に処理できるようにします: たとえば3つのパッケージを選んでいれば、これら3つのパッケージを右クリックから一括でインストール (削除/禁止) できるようにしておくという寸法です。"

#310855: GNOME 環境

"GNOME 環境については、その動作というよりデザインについて、ユーザの不平・不満をよく耳にします。多くの人が、GNOME 環境には上下2つのバーがあった方がいいと考えているようなので、次期 11.4 では変更できないものかと考えました。現在の GNOME のメニューが十分に使い易いものだとは思えません。少なくとも、これをいじって Mint のようにすることはできるはずです。ユーザのためにここを変更するのはさほど大変じゃないと思うし、そうしておけばもっとユーザを引き寄せることができるんじゃないでしょうか。特に新参ユーザにはアピールすると思います。"

#310856: 自前で設定した GRUB のエントリを勝手に削除しないように

"https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=648565 (Nico Gruber による報告) より:
カーネルのアップデートを適用すると、自前の GRUB 設定が新しく入れたカーネルによって消されてしまい、新しいデフォルト設定が追加されてしまいます。 (...)"

#310857: RAID システム用に GRUB に fallback というエントリーを

"GRUB は fallback というエントリーをサポートしていて、デフォルトのカーネルが使えなかったり起動に失敗した時そちらを使うように設定しておくことができます。
簡単に言うと: これこそが、RAID を組んでいるときに欲しくなる機能なのです (少なくとも RAID1 では。他の RAID タイプがサポート対象になっているかは未確認)。 (...)"

#310858: apache2-mod_wsgi を追加しましょう

"apache2-mod_python パッケージは開発が止まっています。この代わりに apache2-mod_wsgi を追加してください。そして、openSUSE の LAMP サーバのパターンにこれを追加してください。"

#310866: 利用タイプを元にしたインストールパターンが選択できるようにする

"openSUSE のインストール DVD には厳選された多くのパッケージが収録されています。現在は利用者にどのデスクトップを使うか選択させているのですが、利用目的を元にした選択もできるようにしておけないでしょうか。"

#310869: クラスパスや環境変数を管理できる YaST のモジュールを

"YaST のモジュールに、クラスパスや環境変数を管理したり編集できるものもあった方がいいと思います。アプリケーションが tar 玉から展開される時やソースからコンパイルされる時など、これがあれば openSUSE はもっとユーザフレンドリーになるでしょう。"

#310870: 週次の cron に WEEKLY_TIME を追加しましょう

"cron でジョブを走らせると、その中には例えば findutils-locate の suse-updatedb などのようにファイルシステム全体を検索して I/O に負担をかけ、システムの反応速度を遅くしてしまうようなものまであります。複数のユーザで使うような業務用サーバの場合、こういったスクリプトは業務時間外に走るべきものです。

/etc/sysconfig/cron には既に DAILY_TIME という変数が用意されていて、/usr/lib/cron/run-crons により /etc/cron.daily に置かれているスクリプトを何時に始めるか制御できるようになっています。

週次の cron についても同じように、どの日のどの時間に週次の cron ジョブが始まるようにするか制御できるようになればとても便利でしょう。"

#310873: USB メモリを管理できるグラフィック環境を

"USB メモリをフォーマットしたり、パーティションを切ったりなど、管理できるグラフィックな環境があったらとても便利だと思います。"

#310879: openSUSE 11.4 では KOffice 2.3 をデフォルトのオフィススイートとしましょう

"KOffice は KDE とシームレスに統合されたとても便利なオフィススイートとなっています。"

openFATE 登録フィーチャー統計情報

  • openSUSE 11.4 を対象として openFATE に挙げられている機能追加リクエストの統計情報についてはこちらをご覧ください。


Testing チーム

Suse Box.png

Larry Finger: 週刊ニュース11月26日号

"11.4 マイルストーン 4 について話し合う次回の Testing コアチームの IRC ミーティングは12月6日 18:00 UTC に開かれます。

openSUSE 11.4 M4 のリリースは11月29日月曜日にずれ込みました。チームメンバーの Bernhard Wiedermann が実装した自動テストの結果によれば、M4 の候補となるはずだった Build 0906 には問題が見つかったものの、Build 0908 は問題なくインストールできるようです。Bernhard の努力が報われたようです。テストを進めるにあたり、そもそもインストールできないバージョンをテストしようと試みるのは徒労以外の何物でもありませんからね。

私自身はたった今 M4 のテストを始めたところです。これまでのところ、NET インストール CD を使っての M3 からのアップグレードと、実機及び仮想マシンへの新規インストールを試しました。私が特に興味を持っているのは無線 LAN 接続の部分なんですが - これまでのところ重大な問題は見つかっていません。

読者の皆さんもこのバージョンをテストして、何か問題を見つけたら Novell Bugzilla に報告よろしくお願いいたします。"


翻訳 (Translation) チーム

Icon-localize.png

翻訳(ローカライゼーション)


コミュニティ内での出来事

Icon-project.png

Kostas Koudaras: イベントでの openSUSE ブースの展開について

"正直言いますと、この記事は openSUSE Wiki に載せようと思って書いたものなのですが、自分でもとても気に入った内容となっているのでブログにも載せることにしました。

えー、イベントに参加してブースを展開してみましょう。ここまでの準備はしっかり全部できてますよね:

  • メーリングリストでイベントについて告知は OK ?
  • ブースの申し込みは済んでいる?
  • 頼んでおいたプロモーション用のグッズは到着した?
  • 以下のチェックリストに挙げてあるアイテムは全部揃っている?
  • ブース運営を手伝ってくれる仲間は見つかってる? (...)"

Sascha Manns: openSUSE ウィークリー・ニュースの新たな「赤刷り (Rubric)」コーナー

"「コミュニティ内の出来事/SUSE/openSUSEを使っている理由」という赤刷り (Rubric) コーナーの新設を計画中です。

是非あなたの話をこちらまでお寄せください。何故 Linux を使うようになったのか、何故 openSUSE を選んだのか、教えてください。何か面白いエピソードはありませんか? 他の Linux に比べて openSUSE のいいところはどこですか?

こちら (訳注: 上記リンク先) の Facebook のページの「返信」欄にあなたの話を書き込んでいただいても結構ですし、own-submit@opensuse.org 宛にメールで投稿していただいても結構です。

あなたのお話をお聞かせください。寄せられたおはなしの中から毎週一つずつウィークリー・ニュース内で紹介していきたいと思っています。"

Andreas Jaeger: お知らせしておきます…

"12月14日から2011年2月13日までの期間、育児休暇を取らせていただくことになりました。1月に息子が生まれ、そろそろ家庭内のことをしっかりしなければいけない時がやってきました。家内にも私にしてもらいたいことが溜っているようですが、私自身も、おしめを変えたり、家の中のことを片付けたり、クリスマスのお祝いをしたり、子供たちをお祖父ちゃんお祖母ちゃん、叔父さん叔母さん達に会わせたり、息子を託児所に預けたり、雪ダルマをこさえたり…と、いろいろ計画中です。

休暇中には何日かゆっくり休める日も作れたらいいな、と考えていまして、Novell オフィスに戻って openSUSE の仕事を再開する時までにしっかりリフレッシュしてこようと思ってます。

現在、私の務めを引き継いでくれる人たちを見つけている最中です。(...)"

ギリシャの openSUSE コミュニティ、初のウィークリー・ニュース翻訳版 (第150号) 発行

"ギリシャ openSUSE チームはここに、openSUSE ウィークリー・ニュース第150号の翻訳が完了したことをお知らせいたします。以下をご覧ください。
http://el.opensuse.org/Weekly_news

本日はギリシャのコミュニティにとって忘れられない一日となりました。本日、二度のミーティングを経て、自分たちがハッタリ野郎じゃなく、3縲鰀4人以上のチームとしてコトを成し遂げたのだということを (自分たち自身を含む) 皆さんに知らしめることができたのです。他の皆さんに比べれば遅いことは承知していますが、急ぐよりも正確であることを大事にしました。やり遂げたことを誇りに思っています。ギリシャコミュニティを立ち上げようとしたとき、多くの人が「きっと失敗するだろう」と揶揄しました。そんな人たちに言ってやりたい:
- あなたたちの見込み違いでしたね。

まだまだ先は長いですけれど、千里の道も一歩から、なのです。" -->

ようこそ! 新 Member

新たに承認された openSUSE Member をご紹介します:

イベント & ミーティング

終了分:

近日開催:


耳で聞く openSUSE

  • openSUSE ウィークリー・ニュースのドイツ語版をライブ・ストリームまたはポッドキャストで聴取することができす。http://blog.radiotux.de/podcast より聴取またはダウンロードしてください。

Ambassador 通信

Alex Barrios: 我が Ambassador 生活より

"えーっと、ここ数ヶ月というもの lizards.opensuse.org や OWN からすっかりご無沙汰しちゃってましたが、Ambassador としての務めを放棄しちゃってたわけではありません。これからお話するのは、どんな感じで私が自分の仕事に openSUSE の布教活動を組み込んでいるかについてです。

経済的にとても落ち込んだひと月が過ぎ、我が国 (ベネズエラ) の経済情勢の変化のおかげで陥ってしまった落とし穴から這い出るため、私は自分の会社の目標を設定し直さなければいけなくなりました。そこで思い立ったのが、通常のウェブ開発やシステム管理者コースも含めた、システムセキュリティ、クラッキング、侵入テストなどの題材を扱うオンラインコースを提供していこうというアイデアだったのです。 (...)"

Greek openSUSE Ambassadors: GeoDataCamp 2010

"2010年11月19-20日、OKXE 主催の GeoDataCamp 2010 というカンファレンスがアテネの国立技術大学で開催されました。

openSUSE ギリシャチームの一人 Angelos Tzotsos も同イベントに参加し、OSGeo の一員としてプレゼンしてきました。

カンファレンスは大盛況で、300人以上の来場者を集めました。
このカンファレンスでの全プレゼンで、openSUSE が入った彼のノート PC が使われました。多くの人が興味を持ってくれたようで、Promo DVD も20縲鰀30枚配布されました。 (...)"

コミュニケーションチャンネル

貢献者


新規/更新アプリケーション @ openSUSE

OWN-oxygen-New-Updated-Applications.png

Petr Mladek: openSUSE 用 LibreOffice 3.3 beta 3 公開

"openSUSE 用 LibreOffice 3.3 beta3 パッケージの公開をお知らせいたします。ビルド・サービスの LibreOffice:Unstable プロジェクトより入手可能となっています。ベースとなっているのは libreoffice-3.2.99.3 リリースです。openSUSE 版 LibreOffice の詳細については Wiki ページをご参照ください。

これらのパッケージはベータ版で、重大なバグが残っている可能性もあります。ですから、無くしてはまずいデータを取り扱うといった用途は想定されていません。大切なデータを扱う場合は事前にバックアップを取っておくようにしてください。 (...)"

XBMC 9.11-1.pm.11.10

"XBMC は数々の賞を受賞したフリーでオープンソース (GPL) のソフトウェア・メディアプレーヤー兼デジタルメディア用のエンターテインメントハブです。XBMC は Linux、Mac OS X (Leopard、 Tiger、Apple TV) 及び Microsoft Windows 更にはオリジナルの Xbox ゲームコンソールにも対応しています。同好のプログラマグループにより2003年に作成され、XBMC は現在、世界中に散らばるボランティアにより運営され開発が進められている非営利プロジェクトとなっています。50名以上のソフトウェア開発者が XBMC に関わり、100人以上の翻訳者の努力によって現在30以上の言語で利用できるようになっています。"


  • 最近更新されたその他のパッケージ情報については以下をご参照ください:


セキュリティアップデート

Logo-SecurityUpdates.png

完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。


カーネルレビュー

Tux.svg.png

Linux User & Developer/Jon Masters: カーネルコラム

"今月にはカーネル 2.6.36 の最終リリースがあって、それに続いて 2.6.37 カーネルになるだろうものに新しい機能をマージするための「マージウィンドウ」が閉じました (後者について詳しくはこのあとすぐに述べます)。2.6.36 のカーネルには平行管理ワークキュー、このコラムで前に論じた fanotify の実験的サポート、ここ何年かいくつかのディストリビューションで使われてきたセキュリティシステムである AppArmor の最終的なマージ、新しいアーキテクチャのサポート、その他数々の特筆すべき進化が含まれます。新しいカーネルは 1,100 人以上のエンジニアからの、総計で 11,000 のチェンジセット (さまざまなカーネルファイルの関連する変更を集めたもの) により完成しました。 (...)"

h-online/Thomas Leemhuis: Kernel Log: プロセスグループを用いた高速な応答時間

"たくさんのプロセスが立ち上がって CPU が専有されてしなっているような場合でも、プロセスグループが自動生成されればデスクトップインターフェースの反応を落とさなくても済みます。一方で、2.6.37 の開発は全力で進み、以前のバージョンは新しい安定版カーネルで置き換えられることになりました。つまり、2.6.35 はその生涯を終えることになったのです。 (...)"


Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)

OWN-oxygen-Tips-and-Tricks.png

デスクトップユーザ向け

Linux.com/Jack Wallen: 面倒なスクリプトなんか書かずに LibreOffice と OpenOffice.org のマクロを作ろう

"LibreOffice (あるいは OpenOffice.org) で何度も何度も繰り返し同じ作業をしている自分に気がついたなら、是非マクロについて学んでみましょう。 同じテキストを何度も繰り返し挿入したり、テキストを整形したり、複数のキーストロークもしくは操作が必要となるような作業をするなら、マクロを作っておけば時間を節約することができます。 LibreOffice (及びその前身の OpenOffice.org) は、繰り返し作業の負担を軽くしてくれるマクロを簡単に作ったり管理したりすることができる優れた Macro というツールを同梱しています。 (...)"


コマンド/スクリプト初心者向け

Tips4Linux.com: Mplayer だけを使ってラジオのライブ放送を録音しよう

"Mplayer 単体で、ラジオのライブ放送を録音できるってことを、ご存知でしたか?
mplayer http://ip:port/ -ao pcm:file=radio.wav -vo null -vc null
とコマンドを叩けば、オーディオストリームを radio.wav という名前のファイルとして保存できます。その後、Lame や Audacity を使って、MP3 に変換することも可能なんです。"

Usama Hashimi: GNU find – いろいろ使えちゃうツール

"初心者の大半の人は、コマンドプロンプトを使うのに抵抗を感じているのではないでしょうか。コマンドプロンプトを見ると、すぐに彼らは「これは難しい!」と言ってしまいます。でも、そんなことはありません。コマンドプロンプトは実は GUI (Graphical User Interface) と同じくらい親しみやすくて、欲しいと思ったコマンドが適切な手段で提供されているんです。

多くの人々はファイルを探すのに GUI のツールを使うでしょう。そういう人たちはコマンドラインツールの使い方を十分理解できていないのです。GNU の 'find' は、ファイルを探すだけでなく、ファイルコピーや、移動、削除など、あらゆる場面で使えるんです。

さあ、'find' の使い方を学んでいきましょう。"


システム管理者向け

LinuxPlanet/Juliet Kemp: strace で Linux サーバーのトラブルシューティング

"strace は、大抵の Linux にデフォルトでインストールされているシンプルで使いやすいユーティリティーで、そのプログラムが呼び出しているシステムコールを追跡することで、裏側で何が起きているのか調べるためのものです。strace は基本的で優れたデバッグツールですが、問題が発生していないときでも、いつでも「使ってみたい」と思わせてくれるものです。strace を使えば Linux プログラムがどのように動いているか確認することができるでしょう。(...)"

LinuxPlanet/Akkana Peck: Linux サーバのトラブルシューティング

"全部抜かりなく設定しておいたはずですよね? プロセスが走ってデータを収集してくれていると思っていたのに、もうかれこれ2時間何も報告を上げてきてない、なんてことになってませんか? あるいは、デスクトップでも -- ブラウザが固まってウンともスンとも言わなくなったり…。はたまた、何故か突然あらゆる反応速度が遅くなったりとか。そしてこういったことはしょっちゅう起こり、その対応には飽き飽きしていることと思います。

こういったとき、走っているプロセスに何が起こっているか調べるにはどうしたらいいでしょうか? (...)"


Planet SUSE

Logo-PlanetSUSE.png

Michal Hrušecký: イメージの貼付け

"みなさんおそらくご存知でしょうが、私が openSUSE Paste の責任者です。なので、何か機能を追加してくれだの何かを修正してくれだのといったリクエストをいただくことがあります。かなり前にリクエストされたものの中に、Sirko からのリクエストがあります。彼はアーティストで、素晴らしい作品を手がけています。彼には時々、感想を聞くために描いたものをその場でサッと貼り付けて見せたいということがあるそうなのです。今だと彼は、そんな時用に自分のサイトや画像アップロードサイトなどを使っているんだそうですが、彼は我々コミュニティの仲間で、いつでもどこでも openSUSE を広めたいと思っているような奴なんです。ということで、しばらく前から openSUSE Paste に画像を貼り付けられるようにしようと作業を始めていたんですが、この週末ようやく作業が完了しました。 (...)"

Pascal Bleser: Attachmate による Novell 買収: 私見

"昨日お知らせを流しました通り (といっても、その90%は Henne が書いたものだったのですが)、どうやら Novell は買収されることになりそうです。そう、おそらく、です。まだはっきりと決まったわけではありませんが、おそらくそういうことになるでしょう。

ということで、この件についての極めて私的な考えを述べてみたいと思います。openSUSE 評議会 (Board) 全体としての見解ではなく、あくまで私個人の思うところです。

これまでだって別にそういうことにはならなかったのに散々言われてきたごとく、またぞろ陰謀説がかまびすしくなるでしょう (「Novell Microsoft deal」でググって、検索結果に出てくる破滅へのシナリオを見てみてください)。 (...)"

Ludwig Nussel: 11.4 におけるパーミッションの扱いの変更

"ファイルシステムケーパビリティをサポートする (fate#307254) ついでに、11.4 でのパーミッションの扱いもちょっと変更しました。

SuSEconfig が起動されるときには SuSEconfig.permissions も呼ばれるのですが、これが予期しないタイミングでファイルパーミッションの変更を引き起こすという頭痛のタネがありました。そこで SuSEconfig.permissions を、明示的に (つまり SuSEconfig -module permissions の形で) 呼ばれたときだけに確実にパーミッションを設定するように変更したのです。普通に SuSEconfig を実行したときは SuSEconfig.permissions は間違ったパーミッションのファイルを表示するのみで、実際には変更しないようになったのです。 (...)"

Andres Silva: openSUSE には反逆が必要

"何年かのときを経て、その間に openSUSE が登場してからも、openSUSE 内部では絶え間ない再発見と沈滞とがありました。openSUSE は明白な問題や、機能や、その他の決定について、コミュニティの力とその投票に強く依存しています。一言で言うと、openSUSE は民主的なのです。

一面では、このために openSUSE はイノベーションのプロセスが遅いシステムとなってしまい、その結果 Fedora や Ubuntu といった他のディストリビューションの後塵を拝するようになったとも言えます。一方で Fedora は、Red Hat という巨人の、公平で進歩的な支援を受けています。この会社はある変更を十分に成熟させ、他のディストリビューションを追随させるだけの十分な能力を持っています。それから Ubuntu には Mark Shuttleworth がいます。強烈な個性と、「普通の」Linux ディストリビューションであることの枠組みを壊すことに挑戦する態度をもつ人物です。 (...)"

Kostas Koudaras: openSUSE: 難しいディストリビューションか、ユーザーフレンドリーなディストリビューションか? (パート 1)

"つまるところ、openSUSE とはどんな種類のディストリビューションなのでしょうか? Linux について基礎的な知識を持っていることが前提で使えるディストリビューションなのでしょうか? 扱いにくいディストリビューション? あるいは現状で安定版と呼べるまでに開発が進んでいて、なおかつどんなユーザにとっても優しいディストリビューションとなっているでしょうか? 要は、opneSUSE は FOSS 界にデビューしたてのユーザーに推奨できるディストリビューションなのでしょうか?

簡単に宣伝記事を書いてしまいたいのなら、openSUSE は本当に世界で最も簡単なディストリビューションだとダラダラと利点を挙げ連ねてしまえばいいんですが、そんなのは誰にとっても面白くないでしょうし、納得させられるとは思えません。別の切り口としては他のディストリビューションの欠点を強調するというやり方もありますが、これは道徳的とはいえないですし、やはり皆さんを納得させられるとは思えません。もちろん私も記事の中でいくつかの点で他のディストリビューションと比較することがあるでしょうが、それは単に openSUSE の立ち位置を定義するためのことで、他のディストリビューションを間接的に攻撃したいと意図するものではありません。というのは、そういう攻撃は結局のところ私のように FOSS をサポートしようとする人たちの仕事に対する攻撃になってしまうからです。まずは FOSS ありき、ですからね。 (...)"


openSUSE フォーラム

OWN-oxygen-openSUSE-Forums.png

openSUSE 11.3 をダウンロードするならどのダウンロードメソッドがベスト?

"http://opensuse.org のダウンロードページでこの件についての情報は沢山提供されていますが、フォーラムでは何度も何度も繰り返し質問される件です。ちゃんとダウンロードできないという問題に遭遇したスレ主に寄せられたいろいろなお勧めを見てみてください。"

Mike Galbraith によるカーネルを高速化する新しいパッチ

"233行のコードからなる Mike Galbraith のパッチが Linux カーネルへ提出され、Linus Torvalds もそれがちゃんと動くと確認したというニュースが流れたのを受けて、フォーラムにも当然のごとくいくつかスレッドが立ちました。このスレッドもそのうちの一つで、大小さまざまな情報に加えてこのパッチとは別の解も寄せられています。"

妻が OS の入っていない新しい PC を注文 ... openSUSE も入れる候補になりそう

"この件は一般おしゃべり (General Chit-Chat) フォーラムに投げられたお題で、そもそもはただの報告という意味しかなかったみたいなんですが、なかなか面白いスレッドと化して、お勧めやアドバイス、やっていいことといけないこと、みんなの体験談などが沢山寄せられることになりました。"

あなたの出力結果も貼りつけてください: paste.opensuse.org

"paste,opensuse.org は、opensuse.org 及びそのコミュニティから提供されている様々なサービスの統合を示す良い例ですね。助けを求めるものは多くの場合、ターミナルウインドウ内で呼び出されるコマンドの出力を見せるようにと求められるものです。でもそういった出力はとっても長いことが多くて、メールに付けられてもとても読む気になれなかったりするものです。出力結果を paste.opensuse.org に貼り付けておけば、投稿にはそこへのリンクを書いておくだけで済みます。"

Novell が Attachmate に買収される

"数ヶ月前から噂されていましたが、その噂とは違うニュースが飛び込んできました。SUSE という商標の所有者、Novell が Attachmate に買収されることになった、というのです。このニュースに対する読者の反応や、このディストリビューションにどんな影響が及ぶと考えているかを読んでみてください。今この紹介記事を書いている時点で、この件がらみのスレッドが3つ立っています: 一つはここ、そしてもう一つはここでそれぞれにいくつかリプライが付いています。"


Web 上の記事から

OWN-oxygen-On-the-Web.png

お知らせ

ownCloud 1.1 リリース

"この記事を書く 10 分前、ownCloud 1.1 をリリースしました。

このリリースを終えて本当に幸せです。沢山の新機能やバグ修正を取り込めただけでなく、ownCloud 開発チームがどんどん成長し、ownCloud に貢献してくれる方が次々に現れたからです。
ここ数ヶ月というもの ownCloud についてのプレゼンをいくつかやってきましたが、その結果得られた好意的な反応で喜びに震えているところです。皆さんは ownCloud の背景にあるアイディアを本当に気に入ってくれたように見えます。

ownCloud 1.1 をダウンロードすれば、ご自分 (own) のハードウェアでご自分のクラウド (own cloud) ストレージを動かすことができます。(...)"


参加者募集

Anne-Marie Mahfouf (annma): バグ潰し: 4.6 リリースへの準備

"どうしたらよいバグレポートを書けるかのコツの続きを書こうと思っていますが、その前に、 明日(訳注:11月27日) から7日間のバグ潰し週間 (bug squashing week) に参加するつもりがあるか、お伺いしたく思います。

それってなんでしょう? 目的は可能な限りバグを見つけ、その優先順位付けをすることで、次のベータの品質を向上させることです。

どうやるんです? ベータ版をインストールできるなら、できることは二つあります。一つはいろんなやり方で使ってみて、あなたが見つけたバグをすべて報告することです。もう一つはすでに報告されたバグの切り分けと再現確認をお手伝いいただくことです。

どこで? Freenode の IRC チャネル #kde-bugs に参加いただけば、そこでどんな質問でもしていただけます。Techbase Page もためになるでしょう。(...)"


レポート

Phoronix/Michael Larabel: ネイティブで動く ZFS Linux カーネルモジュールと、そのベンチマーク

"この8月に、私たちは Linux でもうすぐ ネイティブな ZFS Linux カーネルモジュールが利用可能になる、というニュースをお届けしました。 Sun (今は Oracle) の ZFS ファイルシステムは、あと少しで Btrfs が使えるようになるにも関わらず、長い間渇望されてきましたが、このサポートが Linux カーネルのメインラインに取り込まれるには CDDL と GPL のライセンス非互換が障壁になっていたのです。ZFS-FUSE という ZFS ファイルシステムをユーザー空間で動作させるものはありましたが、パフォーマンスに不満がありました。ローレンス・リバモア国立研究所 (LLNL) による ZFS のネイティブカーネルモジュールとしての Linux へのポーティングも存在しました。LLNL の ZFS の実装は不完全なものでしたが、米国エネルギー省との契約のために依然続いています。一方でインドの KQ Infotech の開発者たちが ZFS 向けの Linux のカーネルモジュールを作っています。この記事では KQ Infotech の ZFS カーネルモジュールについて、いくつか最新の詳細情報と、このモジュールによる Linux 上の ZFS ファイルシステムを私たちがテストした結果について紹介します。 (...)"

PCWorld/Joab Jackson: オープンソースのソーシャルネットワーク Diaspora、動き始める

"幅広い期待を集めている、オープンソースで構築されたソーシャルネットワークサイトである Diaspora が、まだ少数の招待された参加者限定ではありますが、固く閉ざされたドアをぶち破って本日から利用可能となりました。(...)"

Cult of Mac/Adam Rosen: クールなお知らせ:あなたの冷蔵庫で Linux が動きます

"Linux が動いているデバイスの範囲は日々広がっています。そのリストにもう一つ加わりました。ブラジルの(Frigidaire ブランドの) Electrolux は、400MHz の Freescale i.MX25 組み込みプロセッサで Linux を動かすスマートな家電製品、Infinity i-kitchen を発表しました。128MB の RAM と解像度 480x800 のタッチパネルで、i-kitchen は他に比類なき操作性を持つ冷蔵庫となったのです。

(...中略...)

今やトレンドは明らかです:Microsoft は必ずや MyFridge.NET イニシアチブを発表し、Google は FridgeDroid をデビューさせ、もちろん Apple は iOS による iFridge を登場させます。むろん iFridge は Apple が認証した食品しか冷蔵することはできません。"

LinuxDevices.com/Jonathan Angel: Toshiba、ホントにスゴいハードディスクを発表

"Toshiba は、工業界での幅広い温度範囲で24時間7日間のフル稼働を可能にする、二つの 2.5 インチハードディスクドライブを発表しました。ATM や、デジタル監視機器、オートメーション、その他の組み込みデバイスに最適な、MK1060GSCX と MK8050GACY は回転数 4,200rpm で、それぞれ 100GB または 80GB の容量を持ちます。 (...)"

Network World/Stephen Spector: どのオープンソースコミュニティがもっとも「健康」といえるだろう?

"オープンソース開発者のイメージは、多分男性で、30代で、太り過ぎで、ヒゲもじゃで、社交的でないだろう、というものではないでしょうか。これは単なるステレオタイプであって、すべてのオープンソース開発者の実情を反映しているわけではありませんが、体重に関して言えば一面の真理を持っているのです。 (...)"


レビュー/エッセイ

Datamation/Bruce Byfield: Linux のメニュー UI はモバイルで時代遅れになったか?

"Linux デスクトップからメニューが消え始めているのでしょうか? ごく最近の調査によれば、現在のトレンド、とりわけワークステーションやノートパソコンのデスクトップをモバイルインターフェースに近づけようという努力を受け、皆さんが認識しないところでメニューは成長しているようです。古典的なメニューは進化すべきだという未検証の仮説が正しいものなのか、ユーザビリティの専門家に聞いてみましょう - そんなことをしたら分りにくくなるとユーザは感じてしまうかもしれませんが。(...)"

KDE 4 探検第三部: KDE 4.5 の一週間

"ええと、KDE を仕事で1週間ばかり使ってみました。Konqueror を除いて、その間に KDE 版のほとんどすべてのプログラムを使いました。Fedora 14 版の Konqueror が Webkit を使ったものかどうかは分かりませんが、最後に私が KHTML 版 Konqueror を使ったとき、 私自身のブログを含めたほとんどの Web ページをクズみたいにしちゃったんです。ということで Google Chrome に留まることになりました。私が Gnome や LXDE (ノートパソコンの Lubuntu 用)、それから Windows 7 で使っている奴です。(それから、ポッドキャスト用に gPodder にも。だって完璧に動くんですもの) さて、その結果は?"


フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう

OWN-oxygen-FCG.png

今週号に書かれていることに対して何かコメントしたいことはありませんか? もし何かありましたら、是非ニュースのコメント欄へコメントを付けて、私たちにお知らせください!

また、openSUSE ウィークリー・ニュースの編集/翻訳に興味をお持ちでしたら、ウィークリー・ニュース・チームのページをご参照のうえ、ご連絡ください。

交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。

Rss 32.png openSUSE ウィークリー・ニュース (英語版) は RSS フィードで購読することも可能です。


クレジット

OWN-oxygen-Credits.png


翻訳版(Translations)

OWN-Icon-locale.png

openSUSE ウィークリー・ニュースは多くの言語に翻訳されています。第150号の現在購読可能な翻訳版については こちらをご覧ください。