openSUSE Weekly News/124
openSUSE ウィークリー・ニュースは多くの言語に翻訳されています。現在購読可能な翻訳版については こちらをご覧ください。
目次
- 1 編集部より
- 2 お知らせ
- 3 更新状況
- 4 チームレポート
- 5 コミュニティ内での出来事
- 6 新規/更新アプリケーション @ openSUSE
- 7 セキュリティアップデート
- 8 カーネルレビュー
- 9 Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)
- 10 Planet SUSE
- 11 openSUSE フォーラム
- 12 Web 上の記事から
- 13 フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう
- 14 クレジット
- 15 翻訳版(Translations)
編集部より
- openSUSE ウィークリー・ニュース 第 124 号へようこそ! 第20週の週末にまた最新号をお届けできることを喜ばしく思います。
- 今週起こった出来事の中で大きなことの一つは、11.3 へ向けてのマイルストーン 7 がリリースされたことです。実際に試してみたのですが、すこぶる好調に動いてくれています。ハードディスクに空きがあるようでしたら、是非入れてテストしてみてください。ハードディスクに直接インストールしてしまうことも、VirtualBox 上にインストールしてテストしてみることも可能です。そして何かバグを発見しましたら、bugzilla.opensuse.org へ報告を挙げてみてください。そうしていただくことによって、「私たちの」ディストリビューションをより良いものにしていくことに手を貸すことができるのです。
- 今週号がまた皆さんの気に入ってもらえることを願っています。それでは皆さん、今週号をお楽しみください...
お知らせ
openSUSE ニュース: openSUSE 戦略会議
- "ここ数ヶ月、私たち、openSUSE 評議会 (Board) は Kurt Garloff、Jan Weber、Andreas Jaeger にも協力をいただき、openSUSE の未来をどう方向づけていくかについて、何度か戦略会議を開いてきました。私たちは openSUSE の役割をコミュニティ及びプロジェクトの両面から検討し、先に実施された openSUSE 2010 アンケートの結果も含めた様々なソースからのデータを参照し、私たちコミュニティの内側を強化し活性化させるための戦略を定義し、肉付けしてきました。この作業を通じて、「なぜ openSUSE なのか?」という問いや、現在そして未来のオペレーティングシステム市場における openSUSE の役割について、私たち自身に対して、また世界に対して答えるためのしっかりとした地盤を確立していこうというというのが目的です。
- 多くの討論を重ねた末、みんなが納得できる発表にまとめるうえでいくつか欠かさずに盛り込まなければいけない重要な情報をようやく一つにまとめる用意ができました。この件に関して、私たち「戦略チーム」のメンバーは5月28日の週末にニュルンベルクに集まって会議を開き、この先皆さんに公開してオープンに議論を進めたり意見を寄せてもらうための叩き台となる案をまとめることになりました。"
Pascal Bleser: openSUSE 11.3 カウンターを貴方のサイトに追加する方法
- "もしご自分のウェブサイト/ブログをお持ちでしたら、以下の HTML を追加することでその頁に openSUSE リリースに向けてのカウントダウン画像を表示させることができます:
- <a href="http://software.opensuse.org"><img src="http://counter.opensuse.org"/></a> "
更新状況
ディストリビューション
Javier Llorente: apache2-icons-oxygen を Factory で公開しました
- "まだご存じない方のためにお知らせします。apache2-icons-oxygen を Factory で公開しました :) どんな感じかについては www.javierllorente.com/tmp/ へ行って見てみてください。使ってみたいと思った方は、rpm パッケージに同梱されている README.SuSE に目を通してください。: ..."
Bugzilla
今週の openSUSE プロジェクト関連の登録数は以下の通りです:
- オープンな報告の総数: 4831 (-78)
- Blocker(最重要課題): 3 (+0)
- Critical(緊急): 270 (-4)
- Major(重要): 892 (-9)
- Normal(普通): 2721 (-55)
- Minor(影響度の小さい問題) 389 (-1)
- Enhancements(機能強化の要望): 556 (-9)
- Bugzilla レポートの詳細 – バグ・レポートの登録 – バグ・レポートについての FAQ
チームレポート
ビルド・サービス・チーム
OBS: リリース 1.8.0 RC1 リリース候補版
- "openSUSE:Tools:MeeGo に OBS 1.8.0 のリリース候補版を置きました。これは OBS Git リポジトリの現在の 1.8 ブランチから作られたものです (対応する "osc"コマンド と "build" スクリプトも)。"
ビルド・チーム・ミーティング
- ミーティング議事録
ビルド・サービス統計情報
- ビルド・サービスは現在 12820 (+131) プロジェクト、93757 (+228) パッケージ、22410 (+309) リポジトリをホストしており、23196 (+88) 名の承認済みユーザが利用しています。
Mono チーム
MonoDroid - Android 向け Mono ベータプログラム
- "私たちは MonoDroid -- Andorid 向け Mono -- の開発に力を注いでいますが、ツールとバインディング開発の優先順位を決める手がかりとするため、この度、アンケート調査ページを作成しました。
- もし Monodroid とそのベータプログラムに興味があれば、ぜひ Monodroid アンケート調査にご協力ください。"
openFATE チーム
Q7Basic
src.rpm のメンテナンス性を改善
使われていない依存関係を YaST や zypper で自動的に削除できるようにする
YaST やzypper の solver-testcase をレビューしたり分析したりできる GUI ツール
統計情報
openSUSE 11.3 に向けての機能追加リクエストの統計は以下の通りです。
- 総数: 647 (+7)
- 未確認: 407 (+6)
- 新規: 14 (+0)
- 評価中: 98 (+0)
- 候補: 5 (-1)
- 完了: 38 (+0)
- 不採用: 66 (+0)
- 重複: 19 (+0)
Testing チーム
Larry Finger: openSUSE-Weekly News 向け Testing レポート- 5月22日
- "5月24日に予定されていたTesting コアチームミーティングは、DVD や Live CD からインストールされたシステムがブートできないという障害が遅れて発見されたことにより、5月31日に延期されました。この問題の詳細については https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=607480 をご覧ください。
- ネットワークインストールには影響がないため、私はこの方法によるフルインストールおよびアップデートを、実機といくつかのサンドボックスで試しました。
- チームメンバー Bernhard M. Wiedemann がインストールに関してテストし、この問題を発見したことに賛辞を贈りたいと思います。彼の努力はリリースに対するユーザーの第一印象を向上させることでしょう。
- 11.3 M7 の完全版リリースは来週を予定しているので、5月30日付ニュースレターではバグと安定性についてのさらなる情報をお届けするつもりです。"
翻訳 (Translation) チーム
Wiki チーム
Rajko Matovic: Wiki の構造: 新しいツール
- "何があるかのリスト。
- 日々のコミュニティ活動を支障なく続けながら、新しいツールのテストやコンテンツ整理を行うために、数カ月前、テンポラリに利用する(別の) openSUSE Wiki サーバが用意されました。これは MediaWiki のバージョン 1.15.1 で運用されています。このままでも以前のバージョン 1.5 よりかなり良いのですが、記事の読者や執筆者、メンテナーなどすべての関係者に対する継続的なメリットを考え、私たちは以下のような拡張機能を導入することにしました。(..)"
コミュニティ内での出来事
Andrew Wafaa: コミュニティについてのディスカッション - Part 8
- "これまで時々、Geeko ってなんだか統合失調症なんじゃないの? というようなことが言われてきましたが、ある意味では私にも同意できる部分があったりします。その統合失調症が私たちの親愛なる友達にどんな影響を及ぼしているかについては同意できないというところが、そういったことを言う人たちとの違いではありますが。多くの人たちは - KDE vs GNOME vs XFCE vs $DE といったせめぎあいを見て - デスクトップについて多重人格ではないかと考えているようです。一方私が感じているのは、誰に向いているのかということ、つまり、エンタープライズ向けなのか、コンシューマ向けなのか、ということです。誤解なきように言っておきますと、私は Geeko はそのどちらの分野でも優れた仕事をこなしていると思っています。問題は、それぞれの側面がうまくかみ合っていないように見えるということなのです。"
イベント/ミーティング
終了分:
- 2010年5月18日: openSUSE マーケティング IRC ミーティング
- 2010年5月19日: openSUSE 評議会 (Board) ミーティング
- 2010年5月20日: openSUSE カンファレンス・ミーティング
今後の予定:
- 2010年5月26日: ドイツ語 Wiki チーム・ミーティング
- 2010年5月27日: openSUSE KDE チーム・ミーティング
- 2010年5月29日: openSUSE ウィークリー・ニュース・チーム・ミーティング
- 2010年6月2日: openSUSE プロジェクト・ミーティング
- 2010年6月2日: openSUSE 評議会 (Board) ミーティング
- 2010年6月9-12日: LinuxTag (ドイツ/ベルリン)
- その他のイベント情報については以下をご覧ください:
- openSUSE News/Events ページ – 各地域のローカルイベント
耳で聞く openSUSE
- openSUSE ウィークリー・ニュースのドイツ語版をライブ・ストリームまたはポッドキャストで聴取することができす。http://blog.radiotux.de/podcast より聴取またはダウンロードしてください。
交流
- lists.opensuse.org 管理下の全メーリングリスト登録者数合計は延べ 37240 (+16) 名です。
- openSUSE フォーラム の登録ユーザ数は 45895 (+212) 名 - 最大同時オンライン数は 30559 名で、2010年1月8日 13:06 のことでした。
貢献者
- ユーザ名簿に登録している 11986 (+38) 名のうち、4651 (+17) 名が基本方針(Guiding Principles)の支持を表明しています。評議会(Board)は、402 (+7) 名のメンバー(Member)を承認しています。
新規/更新アプリケーション @ openSUSE
Packman: worldwind 0.6.312.12849-0.pm.4.5 (openSUSE 11.2/noarch)
- "Java 用 World Wind SDK です。
- この SDK で、開発者は World Wind テクノロジーを自分のアプリケーションに組み込むことができます。"
Petr Mladek: openSUSE 向け OpenOffice_org 3.2.1 RC1 公開
- "openSUSE 向け OpenOffice.org 3.2.1 RC1 パッケージの公開をお知らせいたします。パッケージはビルド・サービスの OpenOffice:org:UNSTABLE プロジェクトから入手可能で、アップストリームの 3.2.1-rc1 のソースを元に Go-oo からも多くの修正と改良を取り込んで作成されています。openSUSE 版 OOo ビルドの詳細な追加情報については Wiki ページをご参照ください。
- これらのパッケージはリリース候補版で、まだ完全な QA サイクルを経ているものではありませんので、深刻なバグが残っている可能性があります。ですから、大切なデータを扱う用途での使用は推奨されません。重要なデータを扱う場合は事前に別途保存しておくといいでしょう。…
- いつものように、興味をお持ちの方にパッケージのベータテストをしていただき、バグ報告をしていただきたいと思っています。既知のバグにも目を通しておいてください。"
Miro 3.0.1-1.pm.1.7 (openSUSE 11.2/x86_64)
- "Miro はあなたのコンピューターをインターネット TV ビデオプレイヤーにするフリーのアプリケーションです。
- この自由でオープンソースなインターネット TV およびビデオプレイヤーは、RSSベースのチャンネルから自動的にビデオをダウンロードすることができます。さらに BitTorrent クライアントも組み込まれています。"
セキュリティアップデート
完全版のセキュリティ報告が読みたい場合、あるいは報告がリリースされたらできるだけ早く報せを受け取りたい場合は openSUSE セキュリティ・アナウンスメーリングリストを参照してください。
カーネルレビュー
h-online/Thorsten Leemhuis: The H Week - Linux 2.6.34 がやってきた
- "今週、The H では次の Linux カーネルバージョンの進捗を監視し、Linus Torvalds がどうやって開発を管理しているかに注目してみました。The H ではまた、WordPress の大規模な侵攻と、MeeGo が Btrfs ファイルシステムを選択したこと、Fedora 13 の遅れについて報告し、Mandriva が売りに出されたらしいという話の検証、そして Safari のゼロデイ脆弱性について読者に警告しました。"
h-online/Thorsten Leemhuis: Linux 2.6.34 は何が新しいか
- "二つの新しいファイルシステム、現代のハードウェアによって提供されるより進んだ電源管理技術のサポート、そして数多くの新しい、または拡張されたドライバーなどは、新しいカーネルバージョンを特徴付ける数百もの改善点のほんの一部でしかありません。"
Rares Aioanei: openSUSE 風味のカーネルレビュー
- "Rares Aioanei からのゲストブログ:openSUSE 風味のカーネルレビュー
- やあみんな、OpenSUSE スタイルでお届けする今週のカーネルニュースへようこそ!
- - まずは 2.6.34 のリリースとデジタル報道の反響から見てみよう:Slashdot の記事はこちら : http://rss.slashdot.org/~r/Slashdot/slashdot/~3/-VgxbnDvjiA/Linux-2634-Released, The H Online のもうちょっと短い記事 “Linux 2.6.34 は何が新しいか (What’s new in 2.6.34)″ シリーズはこちら: http://www.h-online.com/open/features/What-s-new-in-Linux-2-6-34-1000122.html そしてもちろん、それぞれのアナウンスごとに独立した記事を掲載しているよ。"
Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)
デスクトップユーザ向け
OpenOffice.org の Impress で動画や音楽を再生する方法
- "blip.tv の動画をご覧ください。"
コマンド/スクリプト初心者向け
Pascal Bleser: GNU Screen: 作業中のディレクトリを新しいウィンドゥで開く方法
- "私は毎日同じ操作を繰り返し行っていましたが、ついにシンプルな操作で実現する方法を見つけました。現在作業中のディレクトリと同じディレクトリを screen を使って自動的に新しいウィンドゥで開く方法です。
- ~/.bashrc に以下の bash コードを追記してください。:
function dupscreen { screen bash -c "cd \\"$PWD\\" && exec $SHELL --login" } alias ,d=dupscreen
- これで、screen を使っていて、同じディレクトリでもうひとつシェルを起動したいと思ったとき(例えば、vim で spec ファイルを編集中で、もうひとつのシェルで osc を使った RPM パッケージのビルドテストを行いたいとき等)、エイリアスで指定した ",d" とタイプするだけで済むようになります!"
Linux.com/mfillpot: Linux ファイルのパーミッションを理解しよう
- "既に多くのセキュリティ機能が Linux のベースシステムに組み込まれていますが、ローカルからのアクセスが可能な場合、非常に危険な脆弱性が潜んでいる可能性があります。それはユーザーがファイルやディレクトリに正しくパーミッションを割り当てていないことから発生する問題です。適切なパーミッションを設定するという要件に基づき、パーミッションの割り当て方法をチェックし、修正が必要となるかもしれない箇所の例をいくつか示していくことにします。"
開発者/プログラマ向け
The Geek Stuff/Balakrishnan Mariyappan: Perl debugger チュートリアル : 10 ステップでできる Perl プログラムのデバッグ
- "以前私たちは Perl Hello World Example を使って、基本的な Perl プログラムの書き方・実行方法を説明しました。
- 今回は、C 言語のデバッガである gdb tool に似た Perl debugger を使って、Perl プログラム / スクリプトをデバッグする方法を紹介しましょう。"
Vittorio Cagnetta: EasyBashGUI
- "EasyBashGUI は kdialog、zenity、Xdialog あるいは (c)dialog を使って「スクリプト愛好家」に簡単な GUI 機能を提供するための bash 関数のライブラリで、KDE や GNOME が起動しているか否か、Xdialog がインストールされているか否かを問わず使うことができ、更に言うなら、X サーバが起動していなくても使うことができてしまうのです( (c)dialog さえ入っていれば OK)。"
システム管理者向け
Fred Blaise: Alfresco でドキュメントの数をかぞえる
- "これから紹介するのは、Alfresco 3.2 でタイプごとにドキュメントの数をかぞえるためのちょっと乱暴かつ飾り気のない SQL プロシージャです。もちろん、データベース名は変更して、正しいドキュメントタイプを入力してください。"
Linux Magazine/Dmitri Popov: httpmon を使って Android デバイスからサーバを監視しよう
- "ある Web サーバが生きていてちゃんと動いているかどうかについては、ターミナルから ping コマンド打てば簡単に調べられますが、もし移動中でも使えてもっといろいろなことができるツールをお探しでしたら、Android 用の httpmon をお試しあれ。まず、この粋なツールでは複数のモニタリングプロファイルを用意することができますので、何台かのサーバを監視するのが楽になります。ping の他に、httpmon はレスポンス時間、レスポンスコード、特定のヘッダーやコンテンツなど、他のモニタリングオプションもサポートしています。さらに嬉しいことに、例えば、httpmon から特定のサーバーへ ping を発行し、そのレスポンス時間をチェックするといったことを一連の流れで行うように設定するなどといった監視手順を複数登録しておくこともできます。"
Planet SUSE
Vincent Untz: GNOME Foundation 選挙 2010
- "来月、GNOME Foundation のメンバーによる選挙が行なわれ、新しいボードが選出されます。今年もまた GNOME Foundation の現状、どこへ向かっていくのか、誰が引っ張っていくべきなのかを考えるべき時期が到来したということになります。もちろん、ここ2~3週間の間、私たちは脳味噌をフル回転させなければいけませんね。 :-)
- まず、重要なことを2点ばかり指摘しておきたいと思います:
- * 恐らく多くの人たちが気づいてないと思いますで改めてお知らせしておきますと、立候補の表明締め切りは5月23日、来週の日曜となっています。こちら に全ての日程が記されています。
- * メンバーシップ & 選挙委員会は今回もまた、見事に選挙運営を行ってくれることでしょう。縁の下の力持ちとして働いてくれている彼らの活躍ぶりに感謝しています!"
openSUSE フォーラム
Grub の問題
- "今まさに旬の Grub の問題です。いったいどうして多くの人がこんな厄介な状況にはまりこんでしまうのか、しばしば不思議に思います。このニュースが発行されるまでには解決されるのでしょうか? 成り行きを見守っていきましょう。"
Package Manager へのアクセスが失敗
- "これまたよく起こる問題ですね。でも、解決方法はシンプルです。こんな状態になったときのために覚えておいてください。"
無線 LAN が使えない
- "またですか? うまく人々を正しい情報に誘導することができれば、きっと問題は全部解消するでしょうね。"
Samba / Windows 7 の件
- "途方もない規模で起こっている Samba の問題です。フォーラム管理者の一人 @swerdna の助言がここでもお役に立てばいいのですけれど。"
Web 上の記事から
お知らせ
新しい Podcast: KDE と「時空の覇者」
- "みなさんのうち何人かはすでにご承知かと思うのですが、私は新しいポッドキャスト、その名も「KDE と『時空の覇者』」(KDE and the Masters of the Universe、縮めて KDEMU) を始めました。まるごと KDE のこのポッドキャストでは KDE の幅広いトピック、リリース、開発者へのインタビュー、などなどを取り上げています。第一回のエピソードは Aaron Seigo インタビューで、本日リリースされたところです!"
Alvaro Soliverez (Hei_Ku): KMyMoney プロジェクト、KDE 4 向けのリリース候補版を発表
- "KDE 4 向けバージョンについての厳しい1年間の作業の後、KMyMoney チームはただいま最初のリリース候補版をお届けできたことを喜んでご報告いたします。以前のバージョンと異なり、このバージョンは一般の利用にお勧めです。前のベータリリースで寄せられたフィードバックによって、今回のバージョンは以前の安定バージョンと同じぐらいの巌のような堅牢性を持っていると自信を持って言えるようになりました。"
参加者募集
h-online: OpenOffice.org カンファレンス 2010: 発表者募集
- "今年の OpenOffice.org カンファレンスは8月31日から9月2日まで、ハンガリーの首都ブダペストで行われます。自由でオープンソースなオフィススィートの10回目の記念イベントはユーザー、開発者、貢献者に対して開放(オープン)されており、様々なトピック、例えば OpenDocument Format (ODF) 、開発、そして相互運用などに焦点を当てています。"
レポート
Tom Albers: Akonadi ミーティング 三日目: なんという生産性でしょう!..
- "二日目はちょっとした楽しみとともに終わりました。すべては、まるで自分のノートパソコンを旧式のタイプライターであるかのように扱って Matthew がいくつかのテキストを打ち込もうとしたところから始まりました。けたたましい騒音がして、イライラした彼は拳を机に叩きつけました。そしたら Thomas が興味深そうにやってきて、落ち着いた声で「やあ、何をやろうとしてるんだい?」と尋ねました。それから僕らはプロジェクターで Knut Yrvin の YouTube の動画全部を見て、その後、そこにいる間じゅうずっと Qt4 ダンスを踊っていたのは当然のことでした。僕らは Aaron たちとカラオケバーに行った方が楽しいんじゃないかと思いましたが、ちょうど閉まってしまうところでした :)"
InfoWorld/Paul Krill: SUSE Linux、仮想化、高可用性、デスクトップ機能向上の拡張を手に
- "水曜日に発表された包括的なサービスパックにより、Novell は SUSE Linux 製品ファミリーの仮想化、クラスタリング、デスクトップの使い勝手を向上させることになるでしょう。
- 6月2日にリリースされる SUSE Linux Enterprise 11 SP1 (サービスパック;Service Pack 1) は物理的および仮想的、そしてクラウドの IT インフラに最適化されている、と Novell は述べています。このサービスパックは次の SUSE Linux Enterprise 製品を対象としています:Server、Desktop、High Availability Extension、Point of Service、Virtual Machine Driver Pack"
LWN: VirtualBox 3.2 リリース
- "VirtualBox (今や "Oracle VM VirtualBox(TM)") のバージョン 3.2 がリリースされました。新機能は Mac OS X ゲストのサポート、メモリバルーンドライバ (訳注:メモリバルーンというのはゲストOSが確保するメモリを動的に増減する仕組みです。この記事が参考になるでしょう)、メモリ重複排除 (deduplication)、CPU 活線挿抜、ラージページサポート、などです。詳しくは changelog をご覧ください。"
ComputerWeekly/Cliff Saran: どのように BMW は彼らのシステムを SUSE Linux と Xen により仮想化したか
- "BMW は Xen の準仮想化 (para virtualisation) ツールを、SUSE Linux Enterprise Server にて、生産システムのテストと開発に用いてきました。BMW 社は Xen を、長らく使ってきた PA-Risc、Sun Sparc および IBM Power 4/5 Unix サーバーハードウェアを、標準的な PC サーバーで置き換えるために導入しました。
- この自動車メーカーは Novell と共に 1,400 台の Unix サーバーを Linux システムに入れ替えました。VMWare ではなく Xen を選んだのは仮想化が標準のプロダクトとしてオペレーティングシステムでサポートされていることでメンテナンスが容易であるからだ、と BMW グループの IT 責任者 Andreas Poeschel は述べています。"
Engadget 日本版/Ittousai: Google TV 発表、秋にソニーとLogitechから発売
- "Google I/O キーノートより。Android 2.2 "Froyo" の次に発表されたのは Google TVでした。Google TVは3月にリークされていたと おり、Googleが開発するネット接続テレビプラットフォーム。家庭内最大のスクリーンであり、ユーザー数(世界40億人)・利用時間 (米国では5時間 / 日)・広告市場 (700億ドル / 年)ともに圧倒的なテレビへ進出するため、携帯と同じAndroidをベースに独自のソフトウェアとハードウェア仕様も含んだプラットフォームとして展開 します。具体的にはソニーや Logitechなどパートナーから販売されるGoogle TV内蔵テレビやセットトップボックスの形をとり、「テレビとネットの最良の部分を融合した」 テレビ製品を今年秋に提供する予定です。技術的な中身はインテルの家電用SoC Atom CE4100(GPUやDSP統合。フルHD x2本の同時デコードにも対応)、 Android 2.1、 Flash 10.1完全対応のChromeブラウザ、Google TVソフトウェア。"
レビュー/エッセイ
ghacks/Jack Wallen: Linux とは「何?」(そして「どうあるべき?」)
- "私はこれまで Linux についてたくさんのことを書いてきました – Ghacks にも、その他のサイトにも。私がよく目にする問題の一つが、Linux についてどうやって理解してもらうか、そしてその成長を継続するにはどうすればいいか、ということです。この問題は、Linux に対する多くの先入観や歴史が絡んで複雑なものとなってしまっています。しばしば私は、手を差し伸べて、Linux に新たな領域と光をもたらすべく、明るい話題を持ってこようと努力しています。このサイトではめったにやらないことですが、ときには演説台に登ってみなさんにちょっとした希望の光をお持ちしなければならないと思っています。"
新鮮でクールな25枚の Linux 壁紙
- "ここにあるようなクールな Linux の壁紙があったらいいなと長いこと思ってきました。(...)
- ということで私は今こそあなたのデスクトップを彩る新鮮でクールな Linux の壁紙の新たなリストを作るときだと思います。ご紹介する壁紙のほとんどは新しく、多分みなさんのほとんどがご覧になったことがないものでしょうから、ぜひお楽しみいただき、気に入ったものをご自由にダウンロードしてください。: ..."
nixCraft/Vivek Gite: Linux 搭載ノートパソコン初心者向け購入ガイド
- "ほとんどの主要なノートパソコン (ネットブック) ハードウェアは Linux でサポートされています。Linux で動くノートパソコンを探すときに重要なことは、以下に述べるように、ハードウェア互換性の問題にぶつからないようにするということです。正しい仕様を選択することが重要なのです。まず最初に、Linux が動くノートパソコンを買うときにどんなところを見るべきかをご説明しましょう。"
Windows 7 用 Geeko テーマパック
- "ライセンスについて: Novell に著作権のある画像を使用しています - ライセンスに抵触していないとは思いますが…。
- Windows 7 の代り映えのしないテーマを使うのには飽き飽きしていたところ、Novell のウェブサイトで Geeko というクリーチャーのクールな画像ファイルを発見したので、それらを使ったテーマパックを作ってみました。更に、ネット上で見つけた tweakslogon というフリーツールを使って、見つけた画像の中の一枚を使った新しいログインスプラッシュスクリーンも作ってみました。"
フィードバック / 交流 / 仲間に加わろう
- この記事内に書かれていることに対して何かコメントしたいことはありませんか? もしそうでしたら、是非 news.opensuse.org の告知ページ へコメントを付けて、私たちにお知らせください! 交流したり、広く openSUSE コミュニティからの助けを求めるためには、IRC、フォーラム、あるいはメーリングリストが使えます。詳しくは交流ページをご覧ください。
- もし openSUSE ウィークリー・ニュースの編集/翻訳にお手伝いいただけるようでしたら opensuse-marketing@opensuse.org 宛てにメールを送ってください(事前にメーリングリストへの 登録が必要となります)。あるいは、irc.freenode.net 上の #opensuse-newsletter チャンネルに参加していただくことも可能です。
- openSUSE ウィークリー・ニュースは RSS フィードで購読することも可能です。
クレジット
- Sascha Manns (編集長)
- Jan-Simon Möller (副編集長、英語版ニュースレター担当)
- Sebastian Schöbinger (『Tips and Tricks(ヒントや「使える」小技集)』セクション担当)
- Satoru Matsumoto (編集室、日本語翻訳ページ作成)
- Carl Fletcher (英語版ニュースレター担当、『openSUSE フォーラム』担当)
- Thomas Hofstätter (イベント & ミーティング情報担当)
- Naruhiko Ogasawara(日本語翻訳)
- Ko Kazaana(日本語翻訳)
- Masahiko Hashimoto(日本語翻訳)